アセビの木にきたヒョウモンエダシャク。
幼虫はアセビ、ハナヒリノキ、レンゲツツジ、クロマメノキを食べるという。
小さい蛾が飛んだ。
幼虫の食樹はクマシデ、アカシデ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデだという。
この蛾は狭山丘陵にも普通にいる。
3年ぶりに出会ったルリモンクチバ。
判りづらい写真だが、見下ろす位置の崖だったのでこれが精一杯。
もっといいところへ止まって欲しくて飛ばしたら、かなり遠くへ止まったてしまった。
赤く見えるのが目。
2012年08月18日に地元の公園で撮ったルリモンクチバ。
ユーモラスな貌をしている。体色には変異がある。
アザミ、ヨモギやセリ科植物に付くという。
9-12mmと小さいので見つけるのは難しい。
2013年07月19日に同所で撮った赤褐色タイプのテングアワフキ。
山の中腹で出会ったミドリヒョウモン。
私につかず離れずで、地面の石などをを舐めていた。
しっかり撮っておいてよかった、いつもいる筈の頂上付近には一頭も見つからなかった。
遠笠山にて。
幼虫はアセビ、ミヤマキリシマ、レンゲツツジ、ヤマツツジを食べるという。
150727
日付 |
今日 07月27日(月)[大安] |
明日 07月28日(火)[赤口] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気 |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
小雨 |
弱雨 |
気温(℃) |
昨日 閲覧数1,435 訪問者数148