14:25:56 16:22:23
-------------------------------
行きと帰り道の撮影で、約2時間が経ったいた。
雨がたっぷり降って湿度も高い。ものすごいスピードで移動している。
どんな子実体が出来るのだろう。
数日前に初めてコモンツチバチを撮影した。
前回のはメスで今回のはオスだということが分かった。
これまでもハラナガツチバチとして見逃していたかもしれない。
先日撮ったコモンツチバチのメス。
午後になると急に天候が回復した。これは大変と近くに出かけた。
何時もの伐採木の置場を覗くと初めて見るカミキリがいた。
20枚ほど撮影すると隙間に入り込んで出てこなかった。
ここの現場では誰も見ていない筈なので、早速知らせたい。
矢印のところにトゲが見えている(微妙)ので、オスだと思うメスにはトゲがないという。
参考にしたページ。
http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_ta01/togeba.html
少し前に撮ったモジホコリ。
図鑑で調べるとシロジクキモジホコリに似ている。
少し古くなっているのだろう。
この雨で、また粘菌が見られると思うが・・・。