アヤモクメキリガ 2020年05月09日 22時49分08秒 | 日記 ボロギクの花でアヤモクメキリガの幼虫を発見。 2019年12月24日に撮ったアヤモクメキリガ。知られざる?? 蛾の生態を参照してほしい。
イタドリハムシ 2020年05月09日 22時27分37秒 | 日記 イタドリの花にイタドリハムシを見つけた。 花を食べているようだった。 成虫は春から秋に主としてイタドリの上に見られ、その葉を食べる。ほかにオオイタドリやスイバなども食草とする。 人が近づくと手足を縮めてころりと落ちる擬死の習性をもつ。幼虫もイタドリの葉を食べる。 成虫越冬であり、春に越冬した成虫が食草を来訪、産卵する。孵化した幼虫はそれを食べて夏ころに新成虫が出現する。 等とある。
トガリエダシャク 2020年05月09日 22時06分19秒 | 日記 幼虫はアケビ、ミツバアケビを食べるという。 所沢市で撮影。 午後から、140日ぶりに伊東の家にやってきた。 草は、かなり伸びている。また明日から忙しくなる。
キアシドクガ幼虫 2020年05月09日 21時41分43秒 | 日記 キアシドクガの幼虫があちこちで蛹になる準備をしている。 今年も大量に発生する予感。 2019年05月20日の様子。羽化し始めている者もいる。
オジロアシナガゾウムシ 2020年05月09日 21時27分53秒 | 日記 クズの茎に螺旋状に穴を開け、卵を産む。 幼虫はその中で育ち、その部分はふくらんで虫こぶになる。 とある。 2018年08月12日 にクズの虫こぶを開いてみたら・・・。