てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ヒメテントウノミハムシ

2020年05月12日 17時39分04秒 | 日記

2~3mmと小さくて、何かの花の実かと思ったが、念のためレンズを向けた。

先日、ヘリグロテントウノミハムシを観察したばかりだが良く似ている。

調べてみると、ヒメテントウノミハムシだという。

 

食植性/葉。モクセイ科イボタ属のイボタノキ、オオバイボタ、ミヤマイボタ、サイゴクイボタなど。

等とある。

 

 


ヤドリコハナバチの1種

2020年05月12日 17時18分00秒 | 日記

 

 

 

似ているものが数種類あり特定できなかった。

ミズホヤドリコハナバチあたりかもしれない。

伊東市で撮影。

 

「ヤドリ」と付くのは、寄生性のハチだからである。しかし、ヒメバチやヤドリバエなどとは異なり、宿主を食べてしまうのではない。

宿主が幼虫の為に用意した餌を横取りしてしまうのである。この種の寄生を「労働寄生」と呼ぶ。

等とある。

 

     皆さんも同定に苦慮している。