goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

LEDライトに感じる10年の月日

2017-07-06 22:40:20 | 電化製品
amazonのタイムセールで、ThorFireのライトが
924円になっていたので、試しに購入してみた。

買ったのは、帽子のツバに装着して使える、クリップライト。
ヘッド部を90度傾けられるため、L型ライトのようにも使える。

14gのサングラスでさえ、帽子にはギリギリの重量だったので
電池込み70gのこいつは、服や鞄に装着して使う方が良いだろう。

プッシュ式のスイッチは、1回押すごとに、ハイモード、
ローモード、ストロボモードと切り替わり、4回押すと消灯する。

ズーム機能も備えられており、ヘッド部を押し込んだ通常の状態では
広範囲を照射する拡散モードとなるが、ヘッド部を引っ張り出すことで
より遠くを照らせるスポットモードになり、その間は無段階調整できる。

試しに2008年に買ったELPAのライトと、光を比較してみよう。
左がELPA DOP-017、右が今回購入したThorFireのライトの光だ。

あ、圧倒的じゃないか・・・これが、10年の差か・・・

ついでに、スポットモードでも比べてみよう。(ELPAの方は1モードのみ)

ちなみに今回購入したThorFireの光源は、155ルーメンらしい。
(詳細情報の、カラー・サイズの欄に250ルーメンと誤記して
いるくらいなので、あまり当てにはならないかもしれないが)

WOLFTEETHというメーカーから、ほぼ同型の商品が発売されており
こちらは250ルーメンとなっているが、おそらく中身は同じものだろう。

中華製の安ライトなので、ボディのクオリティもそれ相応だけれど
この値段で、これだけ明るいライトが使えるのならば、充分だな。

あと電源は、単4電池を3本使うのだが、これまた10年以上前に買った
リチウム単4電池が3本残っていたので使ってみたら、ちゃんと点いた。
さすが、リチウム電池だ!10年たっても、なんともないぜ!!

マイプレイス