私の旅の講演会が開催されます。
そして、プロの音楽家の方々ともコラボすることになりました。
音楽家の方は本当にすごい方たちです。(詳細は下のプロフィールを読んでください)
本当に人と人との縁のおかげでこのような企画をしていただくことができました。
感謝!!
以下案内文
こんにちは。
私たちは障がいのある人も無い人も「共にいきいきと豊かに暮らせる社会」目指して活動している『自立生活センター くれぱす』という障がい当事者団体です。
http://www.kurepasu.org/
この度、くれぱすでは、スポーツトレーナーの「ぐっさん」こと、山口敬志さんの講演会を企画しました。
ぐっさんとは、くれぱす職員が、あるイベントに参加したことがきっかけで知り合い、くれぱすの活動にも大変な関心を持っていただき、様々な場面で、ご支援、ご協力いただいています。
詳しくは下記をご覧ください。
また、当日は「NHK おかあさんといっしょ」などの楽曲を提供している濱田理恵さん率いる楽団の方々が、素敵な演奏を聴かせてくれます♪
参加無料ですのでぜひ、ご都合がつく方はご参加ください!
今年も10周年企画を始めとし、人と人とを繋ぐイベントを行っていきたいと思っています。
☆山口さん旅の講演会☆
『WE ARE 地球人』 ~リアルに生きる人々の笑顔~
「旅は人を成長させる」…その言葉が本当かどうか確かめるために、リュックを背負って海外へ!そこで出会ったのは、貧しく必死に生きながらも、笑顔で日々を暮らす人々。たくさんの親切と感動が国境を越えた。
[プログラム] ①マサイ族は強いのか?(ケニア) ②山奥の村で先生体験(タイ) ③手足を失った少年たちの夢(カンボジア) ④諦めない心を教えてくれたストリートチルドレン(インド) ⑤孤児院に送られた104枚の柔道場(ネパール) その他、数々の面白い体験を講話予定。⑥濱田理恵さん他によるミニコンサート♪
こうご期待!
【日時】2月26日(土)14:00~16:00
【場所】さいたま市立与野図書館3F 視聴覚ホール
【定員】40名(先着順)
【参加費】無料
【申込み先】 見形
TEL:048-840-0318
メール:kurepasuevent@kurepasu.org
☆講師プロフィール☆
山口敬志(ヤマグチタカシ) 1981年生まれ。 大学卒業後に、価値観を広げるため柔道着を持ち世界へ旅に出る。どんなことも「修行」と捉え、海外の地域に溶け込み人々と交流する。現在はトレーナーとして人々の健康をサポートし、夢や目標を応援している。
『Gastronomics』
元リアルフィッシュのバンドマスター兼サックスプレイヤー矢口博康は、Darie(濱田理恵)、川口義之と共にバンドを昨年結成。
サックス、クラリネット、ピアノ、ウクレレ、アコーディオン、アコースティック
ギター、ピアニカ。アヴァンギャルドポップ感覚を持った変異形のジャズトリオはまさに3人の楽器のパズル。3人の演奏家たちは楽器を自由に持ち替えて音響を巧みに操って演出する。
パズルを解き明かす最初の答えがニューアルバム・Tangrams。
優しく滑らかな旋律でリラクゼーションの境地へ誘う表題曲「Tangrams」、せつなく滲みるフレーズがドラマティックな展開をみせる「Boris the dragon」をはじめロマンに溢れる全10曲を収録。
メンバープロフィール』
矢口博康:サックス、クラリネット、ギター
【ホームページ】
http://rowz.org/espery/1958年4月23日生まれ。1981年 Real Fish 結成。 Real Fish として
アルバム3枚、12インチシングル1枚を発表。2000年東京中低域を結成、3枚のアルバムを発表後脱退、2009年ガストロノミックスを結成。
またソロとしてアルバム、カセットブックなど発表、アレンジャー、サックスプレイヤーとして様々な作品にも参加している。
Darie (濱田理恵):ピアノ、アコーディオン、鍵盤ハーモニカ
【ホームページ】
http://www.darie.com1989年、アルバム『無造作に愛しなさい。』でアルバムデビュー。以後、コトバとカラダのための音楽を育む作曲家・作詞家・歌うたい・ピアニスト・パフォーマーとして、ソロ活動のみならず、他のアーティストとのコラボレーションユニットの結成など、精力的な活動を展開している。
また自身の活動の他にも、CM、演劇、ダンス、アニメーション、幼児番組など、幅広いジャンルに楽曲を提供している。
川口義之 (かわぐちよしゆき):サックス、ウクレレ、リコーダー、パーカッション
【ホームページ】
http://www.sabotenbros.com/80年代半ばに活動を始めたロック畑のサックス奏者だが、近年はパーカッション、ハーモニカ、フルート、ウクレレ等のマルチプレーヤーとして活躍。90年前後、Mr.Christmas、The Benetts、BlackMarket の3バンドを同時進行。94年栗コーダーカルテット結成。すでに長寿バンドの仲間入り。関連作品は100枚を超す。並行して青山陽一、たま、あがた森魚、THE SUZUKI (鈴木慶一&博文)、メトロファルス、原田知世、高浪慶太郎、ブレイブコンボ、NRBQ、他と共演、サポートを行う。
梅津和時と共にHOBOサックスカルテットを結成して00年、モロッコツアー。
98年以降、ほぼ1年ごとに渋さ知らズオーケストラ、シカラムータにてロシア、ヨーロッパ、アジア各国にてツアー。
40歳を機に自主イベント「のんき大将 presents Life Begins at 40」を開始。ぼちぼちと人前で歌い始め、20年ぶりに作曲も再開。サボテン兄弟商会レーベル社主として、最新プロデュース作品は5枚のシリーズとなった企画盤「渋栗」。
http://www.youtube.com/watch?v=9t_MPsf8RCY
■Gastronomics Tangrams
2011年1月15日発売
Deep Sea Label DS-2002 2,100円(税込)
【ホームページ】
http://bridge-inc.net/