先日走った富山マラソン2019。
初フルマラソンで故郷に錦を飾ろうとしていたKさん、3度目のフルマラソン挑戦になったSさん、お2人とも無事に完走することができました!
実は元気そうに見えても様々な身体のトラブルも抱えているお2人(ケアや治療等対応してくださった治療家・トレーナーの先生方ありがとうございました!!)に対して、ゴルゴ13を読み、綿密な作戦を立てました。

何のために走るのかを明確にして、そこから能力と状況に応じて目標ゴールタイムとペースを設定。後は様々な声援や一緒に走るランナーとの交流を楽しむなどなど、その他書くと長くなり過ぎそうだから割愛で^ ^
会場にあまりにも早く着いてしまったために、屋根のある軒下を探して、とりあえずのんびりします。レース前まではなるべくエネルギーは温存。

手荷物預け所に行こうとすると、見慣れたアイテムがあり、思わず実施。
「やり慣れてますね!」
「ごめんなさい、普段は同業です。。。」

序盤は富山の歴史ある街並みを堪能しました。沿道の声援も皆さん笑顔で、温かくランナーを迎えてくれます。
中盤の高低差40mの新湊大橋で幸運にも強い雨が降ってきてくれました。すぐさま用意していた雨具を着て、「登山中に雨に降られたのに比べれば、全然余裕です。やまない雨はないですね。」と周囲がペースダウンするのにペースアップ。さすが人生経験長いだけあって、困難な環境に強いです。

沿道の休憩所では、富山名物のマスずしや、かまぼこ、いなり寿司、おまんじゅう、など適宜美味しくいただきながら前に前に進んでいきます。
終盤、ちょっと痛くなるアクシデントも!?
「これがマラソンですよ!!必殺辛抱・我慢!さらに金星からの元気玉!」
で、回避して走りながら回復。
ラスト2kmでペースアップ!

後ろから見ていると、様々な方々の声援の見えない力が背中を押しているようで疲れているはずなのにこの日最速のタイムで走っていきます。たくさんの方々をごぼう抜きして、お2人とも無事にゴールできました。
ゴール後に富山テレビからインタビューを受けましたが、こちらも事前にパーソナルトレーニングの中で練習してあったのでアドリブが苦手なKさんも無事に対処。
初フルマラソンで無事に故郷に錦を飾ったKさん、
3度目の挑戦でフルマラソン完走を果たしたSさん、
本当におめでとうございました!

沿道でずっと声援を送ってくださった方々
走る前にストレッチポールアクティブの指導をしてくれたJCCA富山の方々
富山でお世話してくださった一家の皆さん
アプリ等を見ながら応援してくださった方々
ご家族、ご友人、仲間の皆さん
素晴らしい大会を開いてくれた大会関係者
色々配慮してサポートしてくれたボランティアの皆さん
最後尾からフルをスタートして、走り切った後も歌って選手を応援するタフなアーティスト水越ユカさん
降ったり止んだりと色々楽しませてくれた天気さん
本当にありがゴールド!!



PS ゴールド・マンは、なぜ変幻自在にスピードを変えられるのですか?とありました。
その答えは「仕事だから」
ゴールド・マンへのオファー、絶賛受付中です!
初フルマラソンで故郷に錦を飾ろうとしていたKさん、3度目のフルマラソン挑戦になったSさん、お2人とも無事に完走することができました!
実は元気そうに見えても様々な身体のトラブルも抱えているお2人(ケアや治療等対応してくださった治療家・トレーナーの先生方ありがとうございました!!)に対して、ゴルゴ13を読み、綿密な作戦を立てました。

何のために走るのかを明確にして、そこから能力と状況に応じて目標ゴールタイムとペースを設定。後は様々な声援や一緒に走るランナーとの交流を楽しむなどなど、その他書くと長くなり過ぎそうだから割愛で^ ^
会場にあまりにも早く着いてしまったために、屋根のある軒下を探して、とりあえずのんびりします。レース前まではなるべくエネルギーは温存。

手荷物預け所に行こうとすると、見慣れたアイテムがあり、思わず実施。
「やり慣れてますね!」
「ごめんなさい、普段は同業です。。。」

序盤は富山の歴史ある街並みを堪能しました。沿道の声援も皆さん笑顔で、温かくランナーを迎えてくれます。
中盤の高低差40mの新湊大橋で幸運にも強い雨が降ってきてくれました。すぐさま用意していた雨具を着て、「登山中に雨に降られたのに比べれば、全然余裕です。やまない雨はないですね。」と周囲がペースダウンするのにペースアップ。さすが人生経験長いだけあって、困難な環境に強いです。

沿道の休憩所では、富山名物のマスずしや、かまぼこ、いなり寿司、おまんじゅう、など適宜美味しくいただきながら前に前に進んでいきます。
終盤、ちょっと痛くなるアクシデントも!?
「これがマラソンですよ!!必殺辛抱・我慢!さらに金星からの元気玉!」
で、回避して走りながら回復。
ラスト2kmでペースアップ!

後ろから見ていると、様々な方々の声援の見えない力が背中を押しているようで疲れているはずなのにこの日最速のタイムで走っていきます。たくさんの方々をごぼう抜きして、お2人とも無事にゴールできました。
ゴール後に富山テレビからインタビューを受けましたが、こちらも事前にパーソナルトレーニングの中で練習してあったのでアドリブが苦手なKさんも無事に対処。
初フルマラソンで無事に故郷に錦を飾ったKさん、
3度目の挑戦でフルマラソン完走を果たしたSさん、
本当におめでとうございました!

沿道でずっと声援を送ってくださった方々
走る前にストレッチポールアクティブの指導をしてくれたJCCA富山の方々
富山でお世話してくださった一家の皆さん
アプリ等を見ながら応援してくださった方々
ご家族、ご友人、仲間の皆さん
素晴らしい大会を開いてくれた大会関係者
色々配慮してサポートしてくれたボランティアの皆さん
最後尾からフルをスタートして、走り切った後も歌って選手を応援するタフなアーティスト水越ユカさん
降ったり止んだりと色々楽しませてくれた天気さん
本当にありがゴールド!!



PS ゴールド・マンは、なぜ変幻自在にスピードを変えられるのですか?とありました。
その答えは「仕事だから」
ゴールド・マンへのオファー、絶賛受付中です!