Little kitchen うえすとこーすと

ランチとスイーツのお店
素材を生かした手作りランチと季節のロールケーキ・シフォンケーキ・焼き菓子などを作っています。

レジ袋の有料化

2007-01-16 00:20:08 | ひとりごと

レジ袋など使用量削減を義務づけた改正容器包装リサイクル法が、4月から施行される。それに先がけて、東京のスーパーサミットや京都のイオンなどが、レジ袋を一枚5円の有料化にすることにしたそうだ。気軽に使っているレジ袋だが、計算すると一人当たりの年間の使用枚数は300枚だそうだ。改めて具体的な数を示されると、日頃の1枚1枚がとても大切な事に気付く。

レジ袋は確かに便利で、無料だから無頓着になりやすい。家ではゴミ袋に使ったりして再利用しているが、これが有料となるとその5円がとても惜しくなる。なんて勝手なといわれるだろうが、それが素直な気持ちで、近くのスーパーが有料化を始めたら、my bagを持って行くだろう。今そのことに気がついたのだから、今から少しづつでも心がけるようにしよう。

スーパーは始めから買い物を目的に立ち寄るために、買い物袋も用意しやすいかもしれない。でも、コンビニは急に立ち寄ることが多いので、有料化ではなく、レジ袋のコスト削減(薄くしたり、袋を単品の場合省かせて貰う)を心がけているようだ。レジで注意深く、店員さんの対応を見ていると、「一緒に入れさせて頂いてよろしいですか?」「そのままでよろしいですか?」など、尋ねているときがある。それぞれの分野でそれぞれの努力をしているのだと思った。

原油高騰・・・私達の生活に大きな波紋を投げかけている。でも、資源は確実になくなっているのだから、私達は自分の出来る事をしていかなければならない。

・・・・・・たまには真面目な話も・・・。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロールケーキ用天板 | トップ | クリームチーズのシフォンケ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コープは10年以上前からレジ袋5円の有料化をやっ... (Naomi)
2007-01-16 01:24:19
コープは10年以上前からレジ袋5円の有料化をやっていますよね。海外でもお買い物の時に「Need Plastic Bag?」と必ず聞かれますし…。主人が小学生の頃、「このペースで石油を消費し続けるとあと30年で枯渇します」と授業で習ったのだそうですが、まだ石油が掘れるいうことは技術革新の賜物なのでしょう。最近はちょっとしたお出かけにはなるべく公共交通を使うよう心がけています(その方が娘も喜ぶ)、とはいえ、奈良の田舎暮らしではまだまだ車は必需品です、わたしは車の時にはマイかごを積んでいき、レジでマイかごに商品を入れてもらうようにしています。石油だけでなく、水も空気も限りある資源ということで同じなのでしょうね。
返信する
Naomiさん、ほんとそうですね。私達が生まれた頃か... (まぁーちゃん)
2007-01-16 20:44:17
Naomiさん、ほんとそうですね。私達が生まれた頃からでも、随分環境は変わって来ていますよね。この暖冬もそうでしょうし・・・。子供達が大きくなる頃はいったいどうなっているんでしょう。この子達の未来は、今の私達にかかっているのかもしれませんね。
返信する
真面目な話のところすみませんm(__)m (ポチママ)
2007-01-16 20:47:02
真面目な話のところすみませんm(__)m
小さいレジ袋はぽちのウ○チ袋に欠かせないのですが・・・
返信する
ポチママ、勿論です。そういう風に再利用してくれ... (まぁーちゃん)
2007-01-16 23:07:04
ポチママ、勿論です。そういう風に再利用してくれるのは、とてもいいことだと思います。私もちゃんと再利用してますよ♪
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事