アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

マルメロ

2006年09月14日 | 誕生花
   

<9月14日の誕生花>
  マルメロ
   ・薔薇(ばら)科
   ・学名 : Cydonia oblonga
         Cydonia = マルメロ属
         oblonga = 長楕円形の
   ・原産地 : 中央アジア、西アジア
   ・英名 : Marmelo, Quince

<花言葉>
  魅惑、魅力、誘惑、幸福、美しい博覧会の火

今日の誕生花、マルメロの
花色は、白、淡紅です。

マルメロという名前は、
ポルトガル語の Marmelo が、そのままです。

夏から秋にかけて、西洋梨のような形の実がなります。
「カリン」にとてもよく似ていますが、別物です。
マルメロの実は表面に細かい毛があり、
熟す頃までには、とれるようです。

愛の女神ヴィーナスに捧げられた果実とされ、
「黄金のリンゴ」と呼ばれているとか。

生で食べるような果物ではありませんが、
香りはとても良い果物です。

食用としては、主に、ジャム、ゼリー、砂糖漬け、
などにして食べられています。

青森県の道の駅「いかりがせき」には、
「マルメロソフトクリーム」があります♪

その他・・
まるめろアイス、まるめろケーk、まるめろパイ、
マルメロどら焼き、マルメロキャンディー、
マルメロジャム、マルメロ羊羹
があるようです♪

機会があれば、是非食べてみたいです♪(*^▽^*)

マルメロは、長野県諏訪地方の特産品にもなっています。
諏訪地方では、マルメロのことを「カリン」と呼んでいるため、
マルメロとカリンの両方の名前が使われているようです。

長野県の道の駅に「マルメロの駅ながと」があります。