アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

曲 線

2007年03月13日 | 雑記
今日はお華でした。
かなりお久しぶりです。

やや強い冷たい北風が吹いていた昨日。
気温はあまり高くなかったものの、
風も弱く、日差しがあたたかだった今日。

本日の花材は・・
  ウンリュウヤナギ (枝、葉がちらほら)
  アイリス (青紫)
  ストック (白)
でした。

ウンリュウヤナギ(雲竜柳)は、まっすぐな枝ではなく、
うねうねと、まるで竜のからだのようです。
かなりしなやかなので、少しずつためて
好きな形にすることも可能です。
考え方ひとつで、かなり遊べる枝だと思います。

私は、枝と枝をからませてみたり、円を作ったりして、
好き勝手な方向へ流れていた枝を、少しまとめてみました。

ストックがとても立派だったので、
色は白で軽い雰囲気であっても、その重量感から、
やはり下の方へまとめることに。。

ストックは2本。
両方ともまっすぐではなく、少しお辞儀をしたような形です。

細長いアイリスの葉も、
ウンリュウヤナギにからませたりして、
少し遊んでみました。

アイリスの花だけが直線的。

全体として、とても曲線的になりました。

できあがった私の作品を見て、皆が異口同音に言うのは
「麻由子さんらしい」でした。

生けているところを見ていなくても、
作品だけを見て、私が生けたことがわかるということ。

「私らしい・・・ね。」
私は、内心、苦笑いでした。

ノカンゾウ (野萱草)

2007年03月13日 | 誕生花
   

<3月13日の誕生花>
  ノカンゾウ
   ・百合(ゆり)科
   ・学名 : Hemerocallis longituba
         Hemerocallis = ワスレグサ属(ヘメロカリス属)
         longituba = 長い管の
   ・原産地 : ユーラシア大陸
   ・英名 : Day Lily

<花言葉>
  宣告、憂いを忘れる、愛の忘却、媚をもてあそぶ

今日の誕生花、ノカンゾウの
花色は、黄赤です。

開花時期は、6月頃~9月頃です。

よく似た花にヤブカンゾウ(藪萓草)があります。
目につきやすいのは、ヤブカンゾウの方とか。

ヤブカンゾウは八重なのに対して、
ノカンゾウは一重というのが、見分けるポイントです。

一日花ですが、次から次へと花が咲くので、
しばらく咲き続けているように見えます。

「萱」の文字は「忘れる」という意味で、
愁いを忘れる花といわれています。
花言葉も、この文字の意味を汲んでいるようですね。

食用にもなり、若葉はぬた等に、新芽は天ぷらに、
また、花はサラダにと、かなりお役立ちです。

草原、それもやや湿性の場所を好み、
湿原のほとりなどにも生育しています。

私はずっと、オニユリと勘違いしていました。
子どもの頃よく遊びに行った河原の土手に
たくさん咲いていた百合の花。
あれは、ノカンゾウか、ヤブカンゾウだったのだと、
今になって、ようやくわかりました。