アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

アスパラガス

2007年03月18日 | 誕生花
   

<3月18日の誕生花>
  アスパラガス (食用アスパラガス)
   ・百合(ゆり)科
   ・学名 : Asparagus officinalis var. altilis
         Asparagus = クサスギカズラ(アスパラ)属
         officinalis = 薬用の、薬効のある
         altilis = 肥厚の
   ・原産地 : 南ヨーロッパ
   ・別名 : 松葉独活(マツバウド)、
        オランダ独活(オランダウド)、
        オランダ雉隠(オランダキジカクシ)
   ・英名 : Asparagus, edible asparagus

  アスパラガス (主に生け花用アスパラガス)
   ・百合(ゆり)科
   ・学名 : Asparagus setaceus var. Nanus
         Asparagus = クサスギカズラ(アスパラ)属
         setaceus = パン屋の(?)
   ・原産地 : 南アフリカ
   ・略称 : ナナス
   ・英名 : Asparagus fern

<花言葉>
  不変、変化がない、何も変わらない、
  無変化、我が勝利、無敵、敵を除く

今日の誕生花、アスパラガスの
花色は、淡黄、白、橙、赤、などで、
種類にもよりけりかもしれません。

開花時期は、5月頃~7月頃。

アスパラガスには、300種以上の種類があるそうですが、
食用にしているのは、1種のみです。

グリーンとホワイトがありますが、同じものです。
日(光)が当たらないように土等をかぶせて栽培すると
ホワイトアスパラになり、
適当に日(光)を当てると、グリーンアスパラになります。

スーパーなどでは、グリーンアスパラがお馴染みで、
ホワイトアスパラは、缶詰が多いかもしれません。

北海道では、初夏の候になると、
立派なホワイトアスパラが採れます。
サッと茹でていただくと、とってもおいしいんです♪
(茹ですぎると、食感がさみしくなります。。)

生け花などに使われるのは、
葉が非常に細いタイプの
アスパラガス・セタケウス・ナナスのようです。

上のイラストアイコンは、このナナスだと思います。

アスパラガスと言うと、ついお野菜をイメージしますが、
観賞用もたくさんあるのですね。
どれも綺麗なグリーンで、可憐な花や実をつけるようです。

満開の梅の木の下で

2007年03月18日 | 雑記
昨日、息子の中学校では卒業式でした。

白梅が満開でした。

わりと厳粛な雰囲気の卒業式だったと思います。
参列した保護者も、「君が代」と「蛍の光」を
一緒に歌いました。

卒業証書授与が始まると、静かに音楽が流れ出しました。
ショパンのエチュード第3番、別れの曲です。
何て素敵な選曲だろうと思いました。

卒業証書授与の間中、ずっとこの曲が流れるのかな?
などと思っていたら、曲が終わり、少しの間の後、
今度はモーツァルトのトルコマーチが流れ始めました。
そして、その次にはブラームスのワルツ15番。
シューベルトの楽興の時第3番、シューマンのトロイメライ、
メンデルスゾーンの歌の翼に・・・・・と流れてきました。

最初に勝手な期待をしてしまったので、
ちょっと残念な気持ちにもなりました。。(苦笑)

特別なサプライズもなく、
式は滞りなく進行、終了。

これで、義務教育が終わってしまうのだと思うと、
何ともいえない気持ちになりました。

それと同時に、息子の成長を、改めて感じました。

卒業式の後、子どもたちは子どもたちで集まって、
遊びに行く計画の確認をしたり。。

保護者は保護者のみの親睦会。
ここ数日、久しぶりに電話が飛び交い、
準備をしていたのです。
(中心になって進めてくださった方々には感謝です。)

日頃の保護者会や授業参観だけでは、
ここまで多くの保護者が集まり、
じっくりとお話する機会もあまりなかったので、
よりいっそう楽しいひとときとなりました。

部活では先輩や後輩に囲まれて、
学年でも素敵なお友達に囲まれて、
楽しかった中学校生活。

よかったね。
卒業おめでとう。