アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

レッドグローブ

2008年12月20日 | 誕生果
年末ということで、やっぱり大掃除。
普段は見て見ぬふりしているところに手を伸ばして。

わが家のネコも、お掃除大好き!

ぞうきんがけしていると、
ぞうきんの動きに合わせて、首をシャープに、右、左、右・・。

古ハブラシやマツイ棒もどき等でチマチマやっていると、
ネコの手がにゅっと伸びてきて、ちょんちょん~。

網戸の埃を落としていると、
網戸めがけて飛び上がり、ツメをひっかけて網戸にはりつくっ!
反対側からみると、まるでムササビ!?

と、まるで幼児と一緒にお掃除しているかの如くです。


ここ数年。
お片づけのノウハウを扱った書籍やサイトも多いですね。

最近見つけた、私のお気に入りサイトは、コチラ。

   Simple行こう

今年も残り10日ほど。
ラストスパート、がんばりましょー! o(*^^*)o


■12月20日の誕生果

   レッドグローブ (Redglobe)
     協力、縁起心の強さ

 ・英名 : Redglobe
 ・和名 : レッドグローブ
 ・分類 : ブドウ科、 ブドウ属
 ・原産地 : アメリカ


レッドグローブ。
名前のとおり、赤くて丸い粒のブドウ。

アメリカで育成された品種です。

果粒は円形の赤色。
1粒は、13~16グラムと大粒。
(ちなみに、巨峰は10~15グラム、
        デラウェアは1~2グラム)

甘み酸味共に少なく、あっさりとした味わい。

果皮と果肉は剥がれにくいのですが、
皮ごと食べられるので、問題ナシ。

大粒のブドウは、そのまま凍らせて、
シャーベットのようにしていただくのも美味しいです。

余ったブドウを冷凍庫に入れておくだけで、
ちょっとしたデザートにもなりますね。

国内での成熟期は、9月中旬から下旬頃。
海外からの輸入ブドウも多いです。

北半球のカリフォルニアでは、9月から翌年1月頃、
南半球のチリでは、1月から4月頃が成熟期で、
同じ時期、日本に輸入されているようです。

チリ産のレッドグローブは、かなりの大粒です。
日本産のブドウが店頭から姿を消す初冬から春先まで、
店頭をにぎやかにしてくれます。

スーパーなどにも多く出回る品種なので、
身近なブドウと言えるかもしれません。

「赤い球体」という名前のレッドグローブ。

新春から早春にかけての日本に、
彩りを添えてくれるブドウです。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■12月20日の誕生色 : ヘザー
■12月20日の誕生花 : パイナップル、他

歌(2008年12月)

2008年12月20日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 曲の内容を見て、
 音色(おんしょく)を考える。


<今日歌った曲>
 ♪ サンタクロース (輪唱)
 ♪ 星の界(ほしのよ) (合唱)
 ♪ アメイジング・グレイス (合唱)
 ♪ 喜びの歌
 ♪ きよしこの夜 (合唱)
 ♪ お正月 (合唱)
 ♪ 千の風になって (合唱)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)


12月。
クリスマス、そして、今年のまとめと新年の準備。

以前に比べると、
最近は内容が濃くなってきたようにも思います。
先生の要求が高くなってきたと申しましょうか。

合唱の割合がグンと増えました。

ソプラノは、耳馴染みの主旋律が多いので楽ですが、
アルトは、その場で音取りをして、すぐ合わせます。

それで、一応の形にはなるのですから、
特にアルトさんが、ものすごく頑張っているように思います。



活動後、1年間お疲れさまでした、の意味を込めて、
近くのレストランでお食事会でした。

ちょうど2時間。
美味しいお料理と、楽しいお喋りを、堪能しました。

音楽仲間とのひとときは、
なにものにも代え難い至福の時です。