鎌倉観光の名所のひとつでもある長谷寺。すぐ近くの
大仏様には過去二回足を運んでいますが、二度とも縁がなく、
今回が初めての訪問です。

シンボルでもある山門に掛けられた提灯と
門前の松がお出迎え。

門をくぐればこの目映い景色。


美しさのあまり、思わず「おぉー」と声が出たほど。

柔らかい春の日差しに、新緑が煌めいていました。

文永元年(1264)鋳造の梵鐘。

本尊である十一面観音像(撮影禁止)は、錫杖を右手に携え、
岩座に立つ独特の像容で、長谷寺式十一面観音像と称されるのだそう。
心洗われました。

眺望散策路には2500株のアジサイが群生。

由比ヶ浜方面の眺望(散策路の頂上付近から)。

経蔵近くも見どころ十分。

どこに目を置いても絵になります。

想像以上の素晴らしさに、入山してからずっと「来てよかった」の
フレーズが、永遠と頭の中で回ってましたね。

牡丹が見頃でした。藤棚もそろそろ良い頃でしょうか。
大観音の圧倒的な存在感だけでなく、お寺全体が醸し出す
麗美な世界観に心揺さぶられました。



長谷寺
神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2