OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

台所からキッチンペーパーが消えた日

2009年04月05日 | リデュース
今まで、様々な場面で使っていたキッチンパーパー。

リデュース(廃棄物発生抑制)を意識しながらも、なかなか目の前から取り払うことが出来ませんでした

洗ったあとの野菜を拭く(1枚か2枚)
揚げ物の油きりに(2枚)
食器拭き用布巾を洗ってない日の、食器ちょい拭きに(1枚)
ゆでた青菜を絞る時に(2枚)
魚をさばいて洗った時の水分を拭く(1枚か2枚)

などなど。

しかしやっと・・我が家の台所からキッチンペーパーが消えました

以前にも記事にした、画像のスポンジワイプがその役割を果たしています。
※スポンジワイプを載せた記事→


ただゼロには出来なくて、揚げ物と魚さばきにはやっぱり必要。
揚げ物の油きりに、新聞紙を使うのは夫がイヤがります

でも揚げ物は月に1度するかしないか、魚もそうそうさばかないので
キッチンペーパーは念の為に1箱、ストックするだけで充分間に合います
スポンジワイプを使い出してからは、1枚も出していません。

そして今までは、画像の右側↑「SONETT」洗剤が置いてある所にキッチンペーパーがありましたが、なくなったことで目の前がスッキリしました~
(画像手前はアクリルたわしの失敗作^^;末広がりになってしまったのだけど、意外に使いやすい)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする