OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

アースディ会場準備に参加

2009年04月17日 | エコいろいろ

いよいよ明日に迫ったアースディ東京2009

昨日は、朝早くから会場準備のお手伝いに行ってきました。

※アースディのボランティア前回の記事

    
会場準備は15日水曜日から始まっているので、テントはもう120ほど張ってありました。

出店数は一体どのくらいなのか、想像がつかないテント数。。。
昨年は参加グループ376だそうです。
今年のMAPを頂いたので、帰宅後数えてみましたが、
300まで数えて力尽きました。。。


    


    
こちらは本部。

    

    
ココは「旬の食材」、「地産地消」、「フードマイレージ」をキーワードにした飲食エリアの一部(もっとあります)
出店はオーガニックレストランや自然食カフェです。
詳しくはコチラ。以前紹介したブラウンライスカフェ


昨日は飲食エリアの落ち葉拾いもやりました(防災のため)
    
すごい落ち葉の量です(春でも落ち葉ってあるのですね~)
これらはゴミにはせずに、別の場所の土に還しました(還元はまだ先だけど

    
拾ったのは、主にこの木の赤く紅葉している葉っぱ。
なんでしょう?シイの木?

    
柵を飲み込んでいます

   
夕方には渋谷方面の門も、大方出来ていました。

   
渋谷方面入口のMAP。
会場別イベント・出店はコチラ


ここでエコアクションのお話。。。

アースディ東京2009では、平和で持続可能な社会を創ることをミッションとしています

ENERGY ACTION!

バイオディーゼル・太陽光・水素エネルギーなど、100%自然エネルギーでイベントを開催
また出展団体・関係者・来場者が代々木公園へ往復する過程で、やむを得ず排出したCO2量をアンケート調査し、植林によるオフセットに挑戦(2008年実績243t)

FOOD ACTION!

「地産地消」「旬の食材の使用」「GMOフリー」を積極的に推進
地球環境に負荷をかけずに、体に優しい「食」のあり方を提案。
旬の食材かるた、フードマイレージ計算機、オーガニックレストランガイドなどのコンテンツも。
OFFICIALガイドには一部のメニューのフードマイレージも載っています。

ゴミゼロイベント脱・使い捨て容器!
飲食エリアでは、何度も洗って使い回すことが出来る皿やカップを貸し出し、使い終わったら回収するシステム(ディシュ・リユース・システム)を導入。
食べ残しについては、堆肥化を行います。

AGRI ACTION!

イベントの自給力向上のため、「アースデイ東京2008」の終了後から1年間かけてお米作りをスタート
一般募集で集まったフツーの青年たちが、田植えから草取り、稲刈りまで汗水たらして有機栽培にチャレンジ。
収穫したお米は「地球力100%おむすび弁当」として代々木公園で販売するそうです。スゴイですね~

また、放置みかん農園を応援
後継者不足などが原因で増えている放置農園。
小田原の放置ミカン農園再生のために活動する「オレンジプロジェクト」と協力して、「アースデイ東京夏みかん収穫ツアー」を開催。そこで収穫した採れたての夏みかんをフレッシュジュースにして代々木公園で販売するそうです。

まだまだありますが、書ききれない・・
少しでもお時間がある方は是非、来場&エコアクションを体感して下さい

あと、会場には3ヶ所のインフォメーションブースに給水所がありますので、水分補給が可能です。
自販機で買ってゴミを出すよりも、給水所を利用しましょう
マイボトルをまだ持っていない方は、カップの貸し出しもあります。

明日も明後日も、4:30~5:00起き
明日は21:00まで、明後日は22:00まで活動です


来れる方、、、ボランティアは皆お揃いのTシャツを着ていますが、Gスカに黒のレギンス姿の私を見掛けたら、お声をかけて下さいね~
(明後日の服装は未定☆多分グレーのデニム)


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする