OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

アースディ東京2009☆レポート

2009年04月22日 | エコいろいろ

    

Go!Ethical 世界はみんなで変えられる」
アースディ東京2009


激動の2日間が、
4月18日・来場者数65,000人
4月19日・来場者数75,000人
出展グループ・383グループ
という記録を更新して幕を閉じました。


私は16日の準備と18・19日の当日、計3日間だけですが、ボランティアとして参加させていただき、たくさんの仲間・来場者・出展者の方と出会い、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ボランティア仲間は、その日に初めて会う人達です。
でもまるでずっと友達だったかのように、一緒に行動できちゃいます。


1日目の担当はアンケートチーム
2日目の担当はカンパチーム
(カンパして頂いたお金は、アースディ東京運営資金とグリーン電力証書購入に使われます)

直に来場者と関われる担当がいいな・・と思っていたので、ほぼ希望通りで満足でした
会場内を大きな声で「お願い」しながら歩いたり止まったり
なので、比較的写真は自由に撮れました

これから、当日の画像をたくさんアップしていきますので、
会場の雰囲気と、NPOや市民グループが取り組む環境問題について
感じてもらえたらいいな、と思います
(1日目・2日目混ざってますお時間のある時にじっくりどうぞ

 
 
 


    
カンナで木を削ったり、丸太を切らせてもらえたり・・
これやりたかった!
この後、お子さんでごった返して無理でした
ここから未来の大工さんが生まれるといいな

 
 
 
介助犬・盲導犬も参加してました

   
CO2を確実に減らしていくための新しいルール(経済的なしくみ・法改正など)を呼びかけ、活動するNPO MAKE the RULE
温暖化で元気の無いシロクマが。。。
コチラの活動に強く関心を持ち、署名してきました。


16日の会場準備で(前回の記事)、落ち葉拾いをしたアースデイキッチンエリア。
テントしか無かったブースが、ものすごい行列です。
アンケートの回答にもありましたが、24団体では足りなかったみたい・・





 
使い終わった食器をウエスで拭いていただいていました。

※ボランティアスタッフや事務局の「まかない」もマイ食器で頂きます
(食事も、おやつのお菓子も自然食SHOPのもの)
給水機もあり、リユースカップが用意されていますが皆、マイボトル。


電磁波問題全国ネットワーク。高圧線や携帯電話などから生じる電磁波問題に取り組む団体。


気象観測の環境を守る会。
知らなかったいろいろなNPOが、本当にたくさんあります。


コンサートやトークショーも。
1日目に参加した私の同僚は、ステージ担当でした。







 
この収集車、ダンボールで出来ています。ワークショップではゴミ分別をしてもらった後、収集車体験が出来ます(お子さん対象)やりたかった~

 
 




 
 
ケータイゴリラ。不用携帯電話を回収、目の前で解体してもらえます。
昨年は480台回収したそうです。
レアメタル回収にご協力を!私は次回の5月2日に。。。



 
 

まだまだ画像はいっぱいありますが、思い出のスナップで締めたいと思います

地球市民ACTかながわにて、ミャンマー製の雑貨を購入。
ここの気さくなお兄さんと


カナダの商用アザラシ漁反対署名のページ」のアザラシさんと
署名の後、パチリ

   
アンケートチームでもカンパチームでも一緒だったYちゃんと。
18歳もトシが離れているのに、1番の仲良し

  
カンパチームの一部で(チーム全員はこの3倍くらいの人数)
真ん中らへんのデニムの帽子が私

1日目約160人・2日目約190人(両日参加もそれぞれにカウント)のボランティア全体でも、アラフォーは私だけだったような・・

   
2日目持ち歩いた、カンパボックスと缶バッチ。(ボランティアの方の手作り)


本当に楽しかったです
1日14時間という時間をこれほど短く感じたことは、10年前に森のボランティアをやっていた時以来。
ここ10年の私の生活の中では無かった、夢のような2日間でした。
月曜日からの普段の生活とのギャップが・・
昨日火曜日はYちゃんと待ち合わせして、打ち上げにも参加
4月生まれにお祝い↓のサプライズもあって、ビックリしました~
  


そして、今日4月22日が「アースディ」です。

2日間のイベントで、環境問題への意識を持って返ってくれた人々が、この日をキッカケに毎日が「アースディ」になることを願います


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする