3月20日(金)
東山動植物園の中にある遊園地。
観覧車やメリーゴーランド・コーヒーカップなど・・・。
その中でも一際レトロ感を放つ、この遊具。
スロープシューター
昭和36年に設置された遊具です。
名古屋市都市景観条例に基づき、地域の歴史的・文化的な景観を特徴づけている、一定水準以上の建造物の
「認定地域建造物資産」として認定しています。
そして、前回の記事でもチラっと出てきたこのタワー
東山スカイタワー
(名古屋市千種区田代町瓶杁1-8)
正式名称は東山公園展望塔と言うそうです。
東山動植物園に併設されている展望タワーです。
高さは地上134m。(タワーは80mの丘の上にあるため、標高では214mとなります)
名古屋市制100周年を記念して、1989年に建てられました。
3階には無線機械室が、3階から4階の中空部にはパラボラアンテナが14基設置されています。
災害及び平常時に市役所と各区役所・消防署などとの無線通信を行う際の中継基地となっています。
エレベーターで展望台(5階)へ。
周りに建物がないのでとても眺望が良いです。
名古屋市中心部をズーム!
動植物園内をズーム!
アフリカゾウはサービスを忘れずお客さんを楽しませていました。
クロサイさんはお休み中でした・・・。
4階の展望室から、タワーの制震装置がガラス越しに見えるようになっています。
やじろべえのように1点で床に固定された約20tのおもりを揺らすことによって、建物の揺れのエネルギーを吸収し
揺れ幅を6~7割程度に抑えています。阪神淡路大震災クラスの震度7(激震)でも大丈夫な仕組みになっているそうです。
そして、東山スカイタワーは恋人の聖地だそうです。
夜景が綺麗に見えるんでしょうね。
昼間に一人で来ちまったぜ!
入館時間 9:00~21:00 (閉館は21:30)
休館日 毎週月曜日 (祝日または振替休日の場合はその翌日)
入館料 大人 300円 (高校生以上) 動植物園との共通観覧券 大人 640円
動植物園を後にして、再び、地下鉄に乗り名古屋駅へ。
名鉄百貨店メンズ館の前にいる、ナナちゃん
昭和48年に設置された巨大なマネキン人形です。
ナナちゃんは昭和48年4月28日生まれ
体重 600kg バスト 2m07cm ウエスト 1m80cm ヒップ2m15cm
FRP硬質塩ビ樹脂で出来ています。
日が暮れて・・・。夕食を。
前回も名古屋に行ったときに寄った、矢場とん 栄LACHIC店 へ
(名古屋市中区栄3-6-1 LACHIC7階)
今回は、わらじとんかつに挑戦。
1296円
みそだれとソースの2種類の味を楽しめるようにしてみました。
かなりお腹いっぱいです。
名古屋テレビ塔を眺めつつ
ホテルへ。 いつもの東横インです。
そして、翌日はマメ企画さんの浜松ツアーに参加しました。
つづく
明日、3月27日は職場の送別会なので記事更新できないと思います。ご了承ください。