狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

ちょっと遅めの冬休み 最終回

2015-03-30 22:34:26 | しぞーか(静岡県)

  3月22日(日)


                        気まぐれ旅日記も最終日です。


                          ホテルをチェックアウト。 
           

                      浜松駅から東海道本線で掛川駅へ。
         

           

                         駅前に二宮金次郎像が
           
                   
                 
                        駅からお城を目指します。


                             掛川城
        
                     (静岡県掛川市掛川1138-24)


   掛川城の前身となる掛川古城は現在の位置から500mほど東の場所に明応6(1497)年に築かれました。
              永正9(1512)年~10年頃に現在の場所に掛川城が築かれました。
  天守閣は江戸時代、山内一豊によって築かれました。安政元年(1854)に起きた安政の大地震により天守閣など
  大半が損壊してしまいました。
御殿・太鼓櫓・蕗の門などの一部を除き再建されることなく明治維新を迎え、廃城になりました。
                天守閣は平成6年に140年ぶりに木造で再建されました。


                               御殿
         
         
         
         
         
         


   儀式や公式対面などの半の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の政務をつかさどる役所の3つの機能を併せ持った施設です。
  安政の大地震で御殿が倒壊したため、時の城主 太田資功(おおたすけかつ)によって、安政2(1855)年から文久元年(1861)
  にかけて再建されたのが
現在の御殿で、明治元年までの間、掛川藩で使われました。
                        国の重要文化財に指定されています。
 


                              天守閣
         
         
         
         
         
         
       鉄筋コンクリートで再建されたお城が殆どですが、本当に木造で再建されたんですね。
                      歩くと、ギシギシっと音がします。

  
                        4階の望楼部からの眺め
          
          
      
                         かつての城下町を見渡せます。   


          
                                 こちらも見事な枝垂桜

  

                         再び掛川駅に戻り、静岡駅へ。
              
    



                      静岡駅前からバスに乗り
               

                      静岡県立美術館
               
                      (静岡県駿河区谷田53-2)


                 オーギュスト・ロダンの作品を集めたロダン館があります。

                  
                           地獄の門



           これは、世界一有名な彫刻と言っていい程おなじみの
                       「考える人」

         


           
                32体のロダンの彫刻が展示されています。
     

                    再びバスに乗り、静岡駅へ
           
                  静岡駅から静岡空港行きのバスに乗車。


           
                      富士山静岡空港
    
      
           
                       ちょっと遅めなお昼


   ターミナルビルに展望デッキがありますが、ターミナルから少し離れたところに石雲院展望デッキ
   言う展望デッキがあります。

           
                         石雲禅院 →  


                       行ってみますか


                 坂道を下ってくと、立派な山門が
          

                  龍門山 石雲院(せきうんいん)
      

      

       
                    (牧之原市坂口1251)


                    曹洞宗のお寺です。

         康正元年(1455)に崇芝性岱禅師によって開かれた寺です。
    
       
                   緑豊かで静かな場所です。

       
               空港に隣接して、こんな歴史あるお寺があるとは。


           石雲院デッキに戻り、飛行機が飛来してくるのを待ちます。


                     来た~!
        
       
      


               帰りの飛行機の時間が迫って来ました。
      売店でお土産を買って、ターミナルビルの中をぶらぶらしていると、マメさんからメールが。


          「渡したいものがあるので、空港に向かっています」と。

             えっ?静岡にいないのでは?  


     「札幌行の方は手荷物検査をお済ませください」の呼びかけが再三なされ・・・


        ううっ・・・マメさん、ごめんなさい。私は悪いヤツです。
        あと3分待って来なければ、ゲートをくぐります。          と思ったら。


             エスカレーターを駆け上がってくる人が。

 
             「間に合いました~これ渡そうと思って」

                   と渡されたものは・・・。
    

          こ・これは・・・八天堂のクリームパンでは・・・!
     
               見つけたので買っちゃいました」


               感謝の言葉も声にならず・・・。 


         催促され手荷物検査場へ・・・さよなら・・・静岡。それでは・・・マメタロウさん。


   ANA1261便  静岡空港発 新千歳空港行きに搭乗


           うっ・・通路側の席を取ったんだった・・・展望デッキが見えない・・・。
     

              見送っていただいたのに、またしも・・・お姿が。


  17:55   新千歳空港に着陸
     


             車で家に向かう途中千歳にあった温度計。
     
                        プラス3.2度


                桜が咲く場所から一気に北へ。
       一足早い花見が出来た二泊三日の旅でした。



 






 追伸      今回の旅、本当にマメさんにはお世話になりました。
               心からお礼申し上げます。
                ありがとうございました。

  御来道の際は、フェラーリのレンタカーで空港までお迎えに行かせていただきます。
  と、言うのは冗談ですが、次回ツアー企画を何なりとお申し付けくださいませ。
                誠心誠意対応させていただきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)