狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

初夏の雪

2008-06-21 02:18:30 | 札幌・四季折々

  木曜日、病院に検診に行った帰りに道庁の脇を通る機会がありました。


     久しぶりにじっくり道庁赤れんが庁舎を見たような・・・。
      
       相変わらず、観光で来た方達がいっぱいです。


         ちょっと前庭を散策してみました。

   池にはカモさんがいるいつもの風景だったのですが・・・。
     

                北2条通り側の方に行くと・・・。
     
              地面が真っ白です。     

       
             
   ポプラ
の木から綿毛がついた種子が舞い落ちていて、まるで雪が
 降ったかのように真っ白になっていました。



   初夏に降った雪・・・
     ここだけ幻想的な風景になっていました。



                                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープカレー横丁

2008-06-19 15:01:41 | 札幌 見・遊・食

  札幌に新たなグルメスポットが誕生してました・・・4月に。

    その名も  「札幌スープカレー横丁」
      (札幌市中央区南2条東2丁目 大都ビル 地下1階)
     

     
          6店舗が入居しています。
     


    私は、 LEGON(レゴン) というお店に入ってみました。
         (LEGON 横丁店)    本店は西区にあるそうです。
   


    そして注文したメニューは   とろたまベーコン (980円)
      
  
  ライスの量もスープの辛さも1~10と調整できますので、自分に合わせて
 作ってもらえます。 私は辛さ3で作ってもらいました。

  オムライスの様に見えますが、卵の下には、ジャガイモ・茄子・人参・
 れんこん・豆腐などが。スープが滲みこんだ野菜・・・おいしいですね。
 
     私は好きですね。また行ってみようかな~。


   6店もあるので、皆さんの好みのお店がきっとあるはずですよ~。


 
   営業時間は全店11:00~ 
   ラストオーダーは各店まちまちです。 LEGONは 21:30です。
      


                    追記

 2011年7月31日(日) 入居店舗が退去し
                   
  札幌スープカレー横丁は閉店しました。







                                                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーグル犬ですよね・・・。

2008-06-16 21:05:43 | 街角ウオッチング


    昨日、紹介した「エドウィン・ダン記念公園」にあった看板です。


  これって、チャーリー・ブラウンの飼い犬 ビーグル犬の
                      「スヌーピー」ですよね?

         まさか、そっくりさんじゃないですよね?
    区役所の看板だから、ちゃんと許可得てるんでしょうけど・・・。


   よりによって、この注意看板にスヌーピーのイラストとは・・・。


   チャーリー ちゃんとしないと!
         その辺にさせちゃ駄目ですよ!

   って これじゃ・・・スヌーピーもかわいそう・・・。


                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドウィン・ダン記念館&公園

2008-06-15 21:38:06 | 札幌・歴史探訪


    札幌オリンピック特集のシメに、真駒内の歴史を・・・。

  明治9(1876)年に開拓使のお雇い外国人 エドウィン・ダンによって
 開設された「真駒内牧牛場」が真駒内の歴史のはじまりとされています。

         その当時の住所は、「平岸村小字真駒内」
  真駒内という字ではなく「マクマナイ」・「間古間内」・「眞古茂野」などの表現もされたとか・・・。

  エドウィン・ダンは、1848年にアメリカ オハイオ州に牧場を経営する家に生まれました。
  25歳の時、ホーレス・ケプロンの息子のアルバートに誘われて日本にやってきました。
  東京の官園で飼っていた家畜が伝染病で死んでしまった為に、北海道に送る家畜を飼いに
 アルバートがダンの牧場に訪れたそうです。その時に
  「これらの家畜を日本まで運び、その後開拓史に雇われる青年を探している」との話があった。
  ちょうどこの頃、オハイオ州の牧場は景気がよくなく経営不振が続いていて、年俸1500ドルは
  魅力的な話だったようです。明治6(1873)年7月 25歳の時に来日しました。

      
       エドウィン・ダン記念館
   
      (札幌市真駒内泉町1丁目6番地)
 
真駒内牧牛場の事務所として明治13(1880)年に建てられました。
       昭和39(1964)年に現在地の移築されました。

  館内には、ダンの偉業を描いた絵画23点や、開拓当時の写真・ダンの遺品
 等が展示されています。
   
            
        

   明治6年9月に、東京渋谷の官園で明治天皇にダンが農機具の操作を
 披露した際の状況を再現する絵画
          
     燕尾服にシルクハット・白手袋の正装で・・・農作業・・・。
   「こんな格好で農作業をしたのは、世界で自分だけだろう」  ダン談

     
          昭和11年の真駒内の写真

     
       洋風のテラスもついている、洒落た建物です。
     

     記念館の前には、樹齢150年のイチイの木がありました。
      建物と共に、この場所に移植されました。
      


 記念館の裏側には「エドウィン・ダン記念公園」があります。
     
            緑の多い公園です。

       エドウィン・ダンの銅像が建っています。
       

        池にはカモさんたちがいました。
   
   この池を経由して、真駒内の街中を流れる小川があります。
            真駒内用水といいます。
           
       ダンが提案して作られた農業用水です。


   その後70年、真駒内は北海道の畜産のメッカとして発展しました。

 しかし、終戦後に進駐してきたアメリカ軍に、真駒内全域(2800ヘクタール)
 を接収されました。
  北海道各地の牧場に家畜たちは移動させられ、牧場としての歴史に終止符が
 打たれました。

   突貫工事で基地が作られ、キャンプ・クロフォードと名付けられました。

 日米の関係の安定化から、昭和30(1955)年に基地の北側が返還されました。
   この場所は、現在の陸上自衛隊 真駒内駐屯地となっています。
      

  昭和34(1959)年には、残りの南側も返還されてアメリカ軍の占領時代は
 終わりました。
  この返還された南側には、まず最初に道営住宅が建設されました。
 このころから、現在の新しい街づくりが始まりました。

   そして、オリンピック開催を経て、現在の真駒内があります。


 
   真駒内に米軍基地があったとは・・・ちょっと驚きですね。
 
          歴史ある街なんですね・・・真駒内。


   

   交通アクセス

           エドウィン・ダン記念館
    地下鉄南北線 真駒内駅下車 徒歩10分
  開館  夏季 4/1~10/31  午前9:30~午後4:30
       休館日 毎週水曜日と年末年始
       冬季 11/1~3/31 金・土・日のみ開館
      入場料 無料


                              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックと学校

2008-06-14 15:33:09 | 札幌オリンピック ...


    真駒内の札幌オリンピック施設の巻も、いよいよ、ラストです。

  
   真駒内セキスイハイムアリーナの道路向かいに中学校があります。

       「札幌市立真駒内曙中学校」
      
   何の変哲もない校舎ですが、この建物は札幌オリンピック当時は
  大会運営本部として使用されていたそうです。

       
     グラウンドの真ん中に、ハルニレの木があります。
 
        
                 校章です
  札幌オリンピック冬季大会を永遠に記念すべく大会関連図案を引用しました。
 また、本校舎は、札幌オリンピック冬季大会運営本部として使用された名誉ある
 建物であるといういわれを意味づけています。
         ↑ 真駒内曙中学校HPより引用

   校歌の1番にも・・・ 

        
世界が一つに 手を結び 
       聖火を迎えた 感激に 
       誇りも高い わが母校
       友よ 友よ 
       肩組みあって 
       みんなが鍛えて伸びるのだ

    校歌に「聖火」という言葉が出てくる学校もそうないでしょうね・・・。



    そして、もうひとつ
      
 「札幌市立真駒内緑小学校」
     
   こちらは、サービスセンター・トレーニング広場として使われました。

    校章はやはり・・・
        
   外形の雪片は、第11回札幌オリンピック冬季大会につかわれた図案であり
  本校校舎がオリンピックの附属施設として大きな役割を果たしたことを表して
  います。
      ↑ 真駒内緑小学校HPより引用

    校歌の3番には・・・
   
   五輪をしのぶ 校章に
   藻岩おろしが きつくとも
   地ふぶき 道をふさぐとも
   きたえるからだ たくましく
   みんな元気に 進みゆく 

  

   校歌や校章にオリンピックが刻まれている学校の
 卒業生から、冬季オリンピックの選手が誕生する日が
 来るといいですね。
 
 
 
                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)