「アメリカン・シンドローム」

2012-03-20 19:26:55 | 「パラダイムシフト」



             「アメリカン・シンドローム」



 中国経済はバブル崩壊の危険域にあると思います。かつて、我が国

のバブル崩壊は、不動産価格の暴騰によって規制され、その余剰資金

がアンティーク、絵画へと流れたように、まったくその同じ轍を踏ん

でいるように思えます。チューリップの球根や絵画などが暴騰する時

は要注意です、価値が無くたっていいんですから。価値が価格を決

めるんじゃなくて、価格が価値なんだから。何れ金融機関の破綻によ

る金融危機が発生してバブル崩壊が何時起きても不思議ではない

状況ではないでしょうか。私は素人ですからこれ以上のことは言えま

せんが、専門家はかつての我が国のバブル崩壊の経緯と見比べて

必要なら警鐘を鳴らすべき時ではないでしょうか。中国当局の発表を

鵜呑みにしてはなりません。彼らはバブル崩壊など未体験ですから「

想定外」の出来事なのです。何だか、イトマン事件や何とか興産事件

が起こった頃の大阪の浮ついた街の夜の雰囲気を思い出します。もう

すでに、尾上縫のような陰陽師の元に株式投資家たちが日参して有難

いお告げを授かっているんじゃないかな。この経済危機は中国経済の

底が抜けてそれが地球の反対側のアメリカ経済まで達するという「チャ

イナ・シンドローム」の逆の現象から「アメリカン・シンドローム」という題

名にしたんだけれど、恐らく日本のバブル崩壊の比ではないでしょう。

世界恐慌を起こしかねないほど大規模です。何だか胸騒ぎがします。

これは私の全く根拠のない予感ですが、四年前のリーマンショックの様

にオリンピックが終わった頃に表面化するんじゃないかな。


※ チャイナ‐シンドローム【China syndrome】


     原子炉事故の炉心溶融のこと。米国で発生すれば、
      影響が地球の反対側の中国にまで及ぶという意。


中国人画家が取引額トップ 

売上高443億円 ピカソ抜く、

世界競売市場2012.2.24 08:26



 フランス公共ラジオによると、2011年の世界の絵画競売市場

で中国人の張大千氏(1899~1983年)の作品が、スペインの

画家パブロ・ピカソ(1881~1973年)の作品を抜き取引額でト

ップとなった。フランスのネット画商アートプライスが23日明らか

にした。

 アートプライスによると、中国の絵画競売市場は2010年以来、

取引額世界一の活況を呈しており、同社のランキングでトップ10

に中国人画家6人が名を連ねているという。

 同ラジオによると、張氏の作品の売上高は約5億5450万ドル

(約443億7千万円)。やはり中国人画家の斉白石(1864~19

57年)が約5億1060万ドルで2位になった。

 3位は米画家アンディ・ウォーホル氏(1928~87年)。過去14

年で13回トップのピカソは約3億1470万ドルで4位にとどまった。

                                   (共同)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120224/art12022408290001-n1.htm




にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

「益川先生」(2)

2012-03-20 06:14:49 | 従って、本来の「ブログ」



              「益川先生」(2)



 去年の11月20日に益川俊英氏が地元で講演されて、私はブロ

グに随分とヒドイことを記しましたが、その講演で彼は、客席からの

質問に、当時発表されたばかりの「光速超えたニュートリノ」につい

て、「どうも怪しい」というようなことをはっきりと答えていました。今に

して思えば、さすがノーベル賞を受賞するだけの科学者だと感心し

ています。彼が疑ったように誤りがあったようです。                                                                                                     朝日新聞デジタル 

「光速超えるニュートリノ」5月に再実験へ、ミス2つの可能性

[ジュネーブ 23日 ロイター] 欧州合同原子核研究所(CERN)は
23日、日本の大学も参加する国際実験チーム(OPERA)が昨年発
表した「超高速のニュートリノ」について、観測結果が誤っていた可能
性を認め、再実験を5月に行うと発表した。

 CERNは、実験結果に影響を及ぼす可能性のある問題として、全
地球測位システム(GPS)とコンピューターをつなぐ光ファイバーケー
ブルの緩みのほか、時計の誤作動を挙げた。

 OPERAは昨年9月、光より60ナノ秒(1億分の6秒)速く進むニュ
ートリノを観測したと発表。質量を持つものは光速を超えないとする
アインシュタインの「特殊相対性理論」を覆し、過去へのタイムトラベル
も理論上可能にするとして注目を集めていた。

 実験はジュネーブ近郊のCERNから発射したニュートリノを730キロ
離れたイタリアの研究所でとらえるというもので、3年以上にわたり1万
5000回実施。11月に再実験したが、この時も光速を超えるとの結果
が得られていた。


 

「一雨ごとの温かさ」

2012-03-20 03:44:15 | 従って、本来の「ブログ」



          「一雨ごとの温かさ」


 大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)が枯れ田の畔に可憐な「ブルー」

の花を競うように咲かせて、大地にも春の訪れが近いことを知らせ

ていた。先週は山間で、春鳥(うぐいす)の遠慮がちな初音を耳にした。

「ケキョ・・・、ケキョ・・・」

「あ、春が来ましたか」

思わず声に出して尋ねた。上空では、鳶が枯れ田を見張るように何

度も旋回しながら、多分、蟄居から這い出てくるかわずでも探して

いるのだろう、冬の休戦協定が解かれた山里では飢えた生き物たち

の厳しい生存競争が始まっていた。先日は、早朝の農道を走ってい

ると、車の直前を雄の雉が手も上げずに走り抜け、思わず、

「飛べよ!」

と叫んで、危うく雉の頓使(きぎしのひたづかい)にするところだった。

それにしても、あんなにはっきりと雉が走る姿を真横から眺めたこと

はありませんでした。何とも美しかった。


「あ、春です。春が来ましたよ」




※ 大辞泉 雉(きぎし)の頓使(ひたづか)い

  《天つ神の命を受けて葦原(あしはら)の中つ国に降(くだ)った
   天若日子(あめのわかひこ)が帰ってこないので、キジを遣わ
   したところ、天若日子はこれを射殺してしまったという古事
   記の故事から》行ったきりで戻ってこない使い。
   一説に、副使をつけないでたった一人だけ使いをやること
   を忌んでいう言葉。