2月16日吉祥寺シアターでダグ・ライト作「アイ・アム・マイ・オウン・ワイフ」を観た(劇団「燐光群」、坂手洋二演出)。
これは、演出家によれば「現代アメリカの劇作家が、ベルリンの戦中戦後を生きた実在の人物シャーロッテ・フォン・マールスドルフの世界を描く」芝居である。
舞台は「彼女」の集めたアンティーク家具の博物館と地下の秘密バー。作家は彼女の元に何度も通い、波瀾万丈の半生を聴き、そのインタビューをもとに一人芝居を書いた。今回はそれを16人で演じ分けるという。
題名から分かるように、彼女はゲイであり、女装している。彼女の大事なものは「1にMuseum(博物館)、 2にMöbel(家具)、 3にMänner(男たち) 」。
脚本はさすがトニー賞とピューリツァー賞を受賞しただけあって、文句なしに面白い。
役者たちは全員(女も男も)黒のロングスカートに上も黒で、パールのネックレス姿。劇場に入るとそういう格好をした男優の一人が近づいてきて、にこやかに「お席にご案内します」と言うのだ・・・。おお、そこはすでに非日常の異空間だった。
不幸な少年時代、暴力的な父、男装でレズビアンの伯母から進むべき道を示されたというエピソード、戦時中はナチスと、戦後は東ドイツの秘密警察といかにやり合ったか、という話、店での出来事・・・。
彼女の店での人々の振る舞いを聴くと、「かもめ」のアルカージナよろしく「ふん、デカダンね!」と吐き捨てたくなるが、しかし、次第に彼女の実像は曖昧になってくる。彼女の話はどこまでが真実なのか。後半マスコミに取り上げられて騒ぎになり、毀誉褒貶に晒され・・・。
どんな時代でも人は生きて行かねばならない。そしてもし普通と違った志向を持っていたとしたら・・・。
役者たちは皆よく訓練されており、声もよく通る。
群舞(?)と言うか、16人の役者たちがそろって計算された通りに動くのはいいが、なぜそういうことをするのか。たぶんセリフの応酬だけでは観客が退屈するだろうというサービス精神からに違いない。しかし元々一人芝居として書かれた作品だから、オフブロードウェイでの初演の時はこんなものはなかったはずだ。次はぜひ一人芝居バージョンを観てみたい。日本でそれが可能だろうか。
音楽は場面ごとに適切に選ばれていて効果的。
これは、演出家によれば「現代アメリカの劇作家が、ベルリンの戦中戦後を生きた実在の人物シャーロッテ・フォン・マールスドルフの世界を描く」芝居である。
舞台は「彼女」の集めたアンティーク家具の博物館と地下の秘密バー。作家は彼女の元に何度も通い、波瀾万丈の半生を聴き、そのインタビューをもとに一人芝居を書いた。今回はそれを16人で演じ分けるという。
題名から分かるように、彼女はゲイであり、女装している。彼女の大事なものは「1にMuseum(博物館)、 2にMöbel(家具)、 3にMänner(男たち) 」。
脚本はさすがトニー賞とピューリツァー賞を受賞しただけあって、文句なしに面白い。
役者たちは全員(女も男も)黒のロングスカートに上も黒で、パールのネックレス姿。劇場に入るとそういう格好をした男優の一人が近づいてきて、にこやかに「お席にご案内します」と言うのだ・・・。おお、そこはすでに非日常の異空間だった。
不幸な少年時代、暴力的な父、男装でレズビアンの伯母から進むべき道を示されたというエピソード、戦時中はナチスと、戦後は東ドイツの秘密警察といかにやり合ったか、という話、店での出来事・・・。
彼女の店での人々の振る舞いを聴くと、「かもめ」のアルカージナよろしく「ふん、デカダンね!」と吐き捨てたくなるが、しかし、次第に彼女の実像は曖昧になってくる。彼女の話はどこまでが真実なのか。後半マスコミに取り上げられて騒ぎになり、毀誉褒貶に晒され・・・。
どんな時代でも人は生きて行かねばならない。そしてもし普通と違った志向を持っていたとしたら・・・。
役者たちは皆よく訓練されており、声もよく通る。
群舞(?)と言うか、16人の役者たちがそろって計算された通りに動くのはいいが、なぜそういうことをするのか。たぶんセリフの応酬だけでは観客が退屈するだろうというサービス精神からに違いない。しかし元々一人芝居として書かれた作品だから、オフブロードウェイでの初演の時はこんなものはなかったはずだ。次はぜひ一人芝居バージョンを観てみたい。日本でそれが可能だろうか。
音楽は場面ごとに適切に選ばれていて効果的。