10月10日東京文化会館で、リヒャルト・シュトラウス作曲のオペラ「ナクソス島のアリアドネ」をみた(バイエルン
国立管弦楽団、指揮:ケント・ナガノ、演出:ロバート・カーセン)。
序幕つきの一幕のオペラで、かなり変わった作品。今回初めて見た。
モダンな新演出が話題とのこと。
幕の開いた舞台ではダンサー達がリハーサル中。この日はオペラ上演のはずが、主催するパトロンの意向で急きょ、オペラの後に
ダンスを上演することになる。人気踊り子ツェルビネッタ率いる一団が呼ばれて来る。
オペラの作曲家が怒っていると、今度はオペラと踊りを同時に上演せよ、とパトロンから告げられる。芸術の破壊だと失望する
作曲家だが、ツェルビネッタが甘い歌で誘惑すると、気を取り直し、作品の変更を決意する。
だが時すでに遅く、舞台では準備が出来上がり、踊り手たちが待機している。彼はだまされたのだ。
幕が上がり、オペラが始まる。小島で一人悲嘆にくれるアリアドネを、ツェルビネッタ率いる道化たちが元気づけようと歌い踊るが
効果はない。アリアドネは引きこもるが、ツェルビネッタが女心はたやすく変わりうるのだと奔放な魅力全開で歌い踊ると
男たちが群がってくる。
やがて静まった舞台にバッカスが現れる。アリアドネは彼を死の神と思い、バッカスは彼女を魔法使いかと疑うが、二人は
互いに見つめ合い、二重唱は次第に甘美な響きを帯びてゆく。バッカスのキスでアリアドネは悲しみから解放される・・。
何と言ってもツェルビネッタ役のダニエラ・ファリーが素晴らしい。超絶技巧を要する長いアリアをこともなげに歌ってのけ、
色っぽさ全開で舞台狭しと飛び回り、女の私でさえ悩殺されそうだった。
作曲家を女性(ソプラノ)に歌わせるという設定がシュトラウスらしい。これもまたいわゆるズボン役だ。
照明も面白かった。「死」という言葉のあたりから、舞台を暗い影が少しずつ覆っていったり。
来日公演最終日とて、カーテンコールも華やかで楽しかった。
国立管弦楽団、指揮:ケント・ナガノ、演出:ロバート・カーセン)。
序幕つきの一幕のオペラで、かなり変わった作品。今回初めて見た。
モダンな新演出が話題とのこと。
幕の開いた舞台ではダンサー達がリハーサル中。この日はオペラ上演のはずが、主催するパトロンの意向で急きょ、オペラの後に
ダンスを上演することになる。人気踊り子ツェルビネッタ率いる一団が呼ばれて来る。
オペラの作曲家が怒っていると、今度はオペラと踊りを同時に上演せよ、とパトロンから告げられる。芸術の破壊だと失望する
作曲家だが、ツェルビネッタが甘い歌で誘惑すると、気を取り直し、作品の変更を決意する。
だが時すでに遅く、舞台では準備が出来上がり、踊り手たちが待機している。彼はだまされたのだ。
幕が上がり、オペラが始まる。小島で一人悲嘆にくれるアリアドネを、ツェルビネッタ率いる道化たちが元気づけようと歌い踊るが
効果はない。アリアドネは引きこもるが、ツェルビネッタが女心はたやすく変わりうるのだと奔放な魅力全開で歌い踊ると
男たちが群がってくる。
やがて静まった舞台にバッカスが現れる。アリアドネは彼を死の神と思い、バッカスは彼女を魔法使いかと疑うが、二人は
互いに見つめ合い、二重唱は次第に甘美な響きを帯びてゆく。バッカスのキスでアリアドネは悲しみから解放される・・。
何と言ってもツェルビネッタ役のダニエラ・ファリーが素晴らしい。超絶技巧を要する長いアリアをこともなげに歌ってのけ、
色っぽさ全開で舞台狭しと飛び回り、女の私でさえ悩殺されそうだった。
作曲家を女性(ソプラノ)に歌わせるという設定がシュトラウスらしい。これもまたいわゆるズボン役だ。
照明も面白かった。「死」という言葉のあたりから、舞台を暗い影が少しずつ覆っていったり。
来日公演最終日とて、カーテンコールも華やかで楽しかった。