ラーメン屋さんの場合、ぎょうざとラーメンの値段はほぼほぼ決まっており、
ぎょうざは500円以下、ラーメンは最近は1000円前後。
で、出てくるぎょうざも、ラーメンも、ほぼほぼ、想像がつく。
これは、ラーメン屋さんにいく客層の所得というのは、
ほぼほぼ決まっており、高い値段をつけても売れない。
高い値段をつけられないので、出てくるものも材料費の関係上、
ほぼほぼ、同じようなものになる。
ところが、これが洋食屋さんだと異なる。
所得層が違う顧客のため、高めの値段をつけて、ちょっと違ったものも出せる
前置きが長くなった。
このブログでしばしば取り上げる「東京Qeema」
という洋食屋さんが、ぎょうざとちゃんぽんをやりだした。
ここのお店のお客さん、私のような低所得者は少なく、金持ち多いみたい
(今回行ったときは、TakeOutのお客さんが3500円くらいだったし、
前にいったときは、先におしはらいしていたお客さんが4000円くらい)
そこがぎょうざを始めると、ちょっと違う!!
■最上川ポークの焼餃子
650円なので、ぎょうざとしてはちょっとお高いんだけど、
それだけのお味です!おいしいです!
斬新なのは、肉しか入ってません。野菜ないです
(ラーメン屋さんだと、野菜入れないと原価高騰してしまい、
儲からなくなってしまうので、たいてい野菜入ってると思う)
野菜がないと、肉のおいしさがわかります!
たれとも合っていて、とってもおいしいです
※注意:たれの器の下にある赤く見えるやつ、あれよくわかんないけど
めちゃくちゃ辛いです。私はつけませんでした。
■東京Qeemaちゃんぽん麵
900円というリーズナブルなお値段!
おいしいです、野菜いっぱいです、
おいしさと満腹感とおいしさのコスパがいいです!
洋食屋さんだからこそ、
ラーメン屋さんと違った、お肉のおいしさが引き立った
大胆なメニューが提供できるといえそうです。
まあ、お値段もラーメン屋さんではありえないんだけど
P.S お店に↓のようなものが飾ってあった。なんだろう、これ?