昨日、ブログの話だったので、今日は、アフェリエイトで参考になった話。
SPAの2005年5月3・10日号の38ページ、39ページに、「月商500万。プロのアフェリエーターに聞く」というのがあります。
そこにこんな話がでています。「検索エンジンに登録し、アクセス解析をして、人は来てくれるようになったけど、広告は見向きもされない。そこで、広告を見たい人だけに広告を見せればいいんだと、広告だけのリンク集HPを作ったんです。これが転機となり倍倍ゲームで収入が増えました」
なるほど、アフェリエイトの場合と、「コピーされるほど儲かるシステム」で取り扱っている、ものを買ってもらうためのサイトでは、話は違うでしょうが、”人は来てくれるようになったけど、広告は見向きもされない”というのは、同じような気がします。
で、上記には、「広告だけのリンクHPを作った」ことから、収入が増えたようです。。。
世の中は、ひょっとして、大きな勘違いをしているのかもしれません。
今のテレビ、ラジオは、
番組+CMの形です
(ジャパネットたかたや、夜中の通販みたいに番組=CMは除く)
で、こうすることによる問題点というのは、昨日、WBSでもやっていたのですが、CM飛ばしです。CMを見ないわけです。
ブログでも、同じことが言えるのかもしれません。
このブログを見ている方は、きのういただいたコメントをみると、
「ブログを見る → 自分の仕事に役立てる。」
なるほど、それなら、「コピーされるほど儲かるシステム開発日記」のメルマガは、役に立たないです。なぜなら、システム開発テクニック満載のブログではないから。
むしろ、CMを必要としている人に見せたいのなら(こういう人は、購買力が高い)
CMだけを見せる番組を作ったり(ジャパネットたかたや通販番組)、
広告だけを検索しやすいサイトを作ったほうがいいのかも。。
・・・ちょっとまて、これって、今のテレビCMや、ポータルサイト広告の概念を真っ向から否定してないか??やばやば??