goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

インターネットで音楽を流す際の著作権問題

2005-02-28 20:09:44 | Weblog
 NHKは、ニュースだけでなく、語学番組とかも、インターネットで配信しようとしてますね。再放送が見れて便利便利。でも、インターネット配信で放送を流すと、音楽の部分の著作権の問題が起こりそう。もっとも、この問題、社交ダンスでも同じことが起きていて、自主制作の音楽を流してるみたいだけど。

 ちなみに、NHKが音語学番組を流すという情報は、[平成17年度 放送番組補完インターネット利用計画]
 ちなみに、そこに、「放送番組をインターネットで提供するに際しての著作権処理については、現在のところ、統一的なルールがないため」と書いてある。

 それと、社交ダンスの話は、./Jのダンス音楽は自主制作でJASRACを避けるに書いてある。




ということで、放送をインターネットで流すには。。。
やっぱり、コピーフリーの音楽を自主制作して、もともと音楽が流れているところを切って、「ここは、著作権の都合により、代わりの音楽を流します」っていって、そのコピーフリーの歌を流さないと。。。




 でも、もしですよ、そーいうコピーフリーの自主制作曲をつくって、そのCDを出して、売り上げランキング1位になったら、どーするんだろう。。
 いままで、CDはコピーされるから売れないって言ってた人たちは!!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C99には、複素数型がある。C... | トップ | 2日の「コピーされるほど儲... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事