【 2015年8月15日 】
戦後70年たった昨日、安倍首相が、《70年談話》を発表した。
昨日の夕方、テレビを見ると、どこの局も『首相70年談話発表』の中継をやっていた。話す内容は大方見当がついたのと、あえて首相の顔を見たくないと思って、チャンネルを変えるが、どこも同じである。ある意味、全国民が-いや全世界が注目しているということか。
内容は、晩の報道番組と今朝の新聞で確認した。
それは、概して《主体性》のない談話だ。《総花的》で、《おわび》を歴代首相を引用するなど、主語がなく、何よりも現実的に今進めている内容と矛盾している。
村山元首相は記者会見で、「長々とし、言葉に配慮して苦労して作った文章だが、焦点がぼけ何を言おうとしているのかわからない。」「おわびを矮小化している。」と批判している。
また別の人は、「侵略、植民地支配、おわび、反省の4つの言葉を落とさないよう取り繕うとしていた。」と批判する。
「主語がはっきりしない文章が多く、さまざまに解釈でいる。・・・どんな批判からも逃げられる官僚的な文書。」という指摘も当っているように思える。
以前、国会で安倍首相は、上の4つの言葉に言及することを拒むような《答弁》をしていたが、不十分なりにも《談話》に盛り込まざるを得ない《追い込まれた》状況になっているともいえる。
それはともかく、問題は《首相談話の内容》ではなく、大事なことは、彼が《今これからやろうとしている中身》である。
2020年の《オリンピックを東京に誘致》しようとしたとき、安倍首相は「福島原発の放射能は完全にコントロールされてる。」と、ぬけぬけと《大うそ》をついた。
今回の《川内原発の再稼働》にあたっても、「世界一厳しい規制基準をクリアしている」と《でたらめ》を言って、それを合理化している。
《憲法の解釈変更》にしても同じだ。【武力行使をすること】、【集団的自衛権を使って世界に躍り出て戦争に加担すること】を《積極的平和主義》という言葉でごまかし、世間を欺こうといる男だ。
こんな首相の言うことをそのまま信じてはいけない。
《集団的自衛権》に関して、《何をどうごまかそうとしているのか》、先日書きかけた本の話に戻る。
前回は、本の【目次】を示すだけで終わってしまった。
少しだけ続きとして、印象深い部分を抜書きして列挙しよう。
まずは、【第1章 集団的自衛権とは 】および【第2章 ~日本とアメリカ】から
『集団的自衛権とは「自国と密接な関係にある外国が攻撃を受けた場合、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、武力で阻止する権利を言います」(2003年政府答弁)で、ここでいう《外国》とはもっぱらアメリカを想定している。』(P-20)ということで、それは憲法第9条ではっきりと行使を禁止されているということ。
『集団的自衛権』と『集団的安全保障』は全く別の概念で、『集団』がさす対象・意味も違うこと。
『集団的安全保障とは本来国連がが行う措置であり、集団的自衛権という権利とは完全に別のものということです。』(P-29)
後で出てくるように、安倍首相はわざと2つを混同させて、自衛隊を出動させることを合理化しようとしている。
【つづく】
【写真、図表はいずれも2,015年8月15日『毎日新聞』大阪版朝刊より引用】
【『集団的自衛権』・『安保法制改訂』等に関わるマイ・ブログ】
『たかが一内閣の閣議決定ごとき』の記事へジャンプ
『日本人は人を殺しに行くのか-戦場からの集団的自衛権入門』・その3
『日本人は人を殺しに行くのか-戦場からの集団的自衛権入門』・その1