goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

MRI検査

2020-09-25 16:26:51 | 日記

令和2年9月25日(金)

MRI検査

カミさんの膝の痛みの治療で、水曜日にレントゲンと

血液検査を行い、今日はMRI検査を受診する。

10時30分 : 病院到着

10時45分 : 検査衣に着替え

         ネックレスの他、貴金属類脱着

         入れ歯や湿布類も外すこと

 

11時00分 : 検査開始、

         約30分間静止状態の儘、ベッドに仰向け

         時折、木槌を叩く様な、サイレンの様な音

         等が鳴り響く、、、、(私も過去に経験有)

カミさん、「何で膝の痛みに、色々な騒音が要るの、、、?」

MRI検査

大きな磁石による「強い磁場」と「電波」(FMラジオの様な)を

使って画像を得る。MRIは放射線による被ばくがなく、小児や

健常者も安心して検査を受けられる。

MRIは、診断のために適した断層(縦、横、斜め)に、自由に

撮像出来る。 X線と違い、画像に悪影響がないため、頭蓋骨、

脳、脊髄等の診断に適する。

大きな音の発生は、「大きな磁石の中の傾斜磁場コイルに電流を

流すと力が生じ、傾斜磁場コイルが振動し、その振動エネルギー

が磁石本体等に伝わる事に依って音が生じるといわれる。

 

今日は、このMRI検査のみで、結果は10月2日(金)との事

会計窓口に行くと、お昼前のラッシュ状態で、順番待ちの列、、、

凡そ20分程待たされる、、、皆さん、慌てず騒がず、、、、。

先日(水)の帰路の様な、交通事故の大渋滞はなく無事帰宅、、

気無しか? カミさん先日より元気で、時折顔を顰めるが、痛み

は治まって居る様に見えるのだが、、、、、、、、

 

今日の1句

検査の日慌てず騒がず秋の雨     ヤギ爺


通 院

2020-09-24 16:15:21 | 日記

令和2年9月24日(木)

久方の病院

カミさんの膝の痛みが治らず、朝一番でタクシーを呼び、

病院へ向かう。

大通り(江川線)を北へ進み、病院への細い通りへ右折、

直線車両が多く、いずれもかなりのスピードで、、、

「飛ばし過ぎだよねー」「我々も怖いでヨ」と運転手さん。

皆、出勤のため急いでいる様だ。そんなに急くなら30分

早く出れば良いのに、(名古屋の交通事故死減らぬ訳だ)

やッと車が切れ、右折し病院へ到着した。

受付カウンター前には早くも列ができ、皆さんそれぞれに

整理券(番号札)を手に並ぶ。辺りを見回すが、整理券等

見当たらず、、「もう整理券はなくなりました。後は順番

まちです。」前の方が教えてくれる。

未だ8時、受付は8時30分だが、、、、

「それでは、番号をお呼びします。1番から5番迄の方」

受付開始、、10分程で番号が切れ、我々の受付となる。

症状を述べ、「整形外科へ行ってください」と受付表を、、

久しぶりの病院でウロウロするも、カミさんは慣れた者、、

整形外科のロビーは未だ人が少なく、問診票を貰い、記入

診療の9時迄待機、、暫くしてカミさんの知人が現れ、、

二人が、「ここが痛い」「あそこが痛い」等々、、、、

間も無く呼び出しが在り、診察室へ。

先生は遠慮容赦なく、膝周りの彼方此方を押さえ、曲げる

(カミさんにすれば無理矢理か)「痛い、」悲鳴を上げる。

「取り敢えず、レントゲンを撮りましょう」

レントゲン室は7か所在るが、何処も待ち人多し、、、

撮影が終わり、整形外科へ戻ると、直ぐに呼び出しがある。

「骨に異常は見られませんが、多少、加齢に依り関節が緩ん

でる様です。金曜日にMRIを採りましょう、ネックレス等

貴金属を外し、入歯もね?。受付で清算の後、血液検査を

して下さい。MRI、血液検査結果は10月2日に、、」

「内服薬と湿布薬を出しておきます」

病院前でタクシーに乗ると、「今、東海通は事故処理で大

渋滞してますが?」 前方の遠くの方にパトカー等が点滅

している。 「ここからバックし、迂回して下さい、、」

「遠回りですが?」 「OKです」

午後のニュースで、「 今日午前9時、港区東海通で交通

事故があり、軽乗用車に普通車が追突し、軽乗用車の1人が

死亡、1名重体、けが人も見える様子、、」

事故を伝える(中日新聞)

 

現場は、私達が今朝、右折した場所の様で、私達と同様に

病院へ送る、軽乗用車の方が被害に遇ったとの事、、

カミさん、「エー、1時間遅かったら私達だったかも、、」

相当、大きな事故だったようで、現場周辺は迂回する車で

昼過ぎまで渋滞が続いた様だ、、

名古屋市は相変わらず、交通事故死ワースト1、、、

コロナ禍の中、車が少なかった所為かスピードを出す車が

多く、そのまま現在も続いている。

このままでは、今年もワースト返上出来そうもないか?

 

今日の1句

秋夕焼けゆるゆると行く妻の杖     ヤギ爺


イグ・ノーベル賞

2020-09-23 16:27:39 | 日記

令和2年9月23日(水)

イグ・ノーベル医学・教育賞

今年の「イグ・ノーベル賞」の医学・教育賞部門に今年、世界

世中に大流行した新型コロナウイルス感染症(COV[ID-19)

について「政治家は科学者や医師よりも、生と死に直接的な

影響を与える」という事実を世界中に教えたと発表した。

 

今朝(9月23日)の中日新聞のコラム「中日春秋」に今年の

イグ・ノーベル賞の記述が在り面白く読ませてもらった。

「怪しげなこと、力をたのむこと、世を乱すようなこと、鬼神

に関することを、孔子は語らなかった。論語に言う(怪力乱神

を語らず)は、後世に伝えられている。立派な人物は理性で説

明出来ない事を口にすべきではないという戒めである。

論語

 

孔子の時代から凡そ四数百年後にも、戒めは生きていた様だ。

吉田兼好は(とにもかくにも虚言多き世なり)と嘘や根拠のない

話ばかりの世の中を嘆きつつ、(よき人はあやしき事を語らず)

と徒然草に書いている。 人の性質も虚言の多い世も、どれほど

時が経とうと簡単に変わらないものらしい。

先日発表の在った「イグ・ノーベル賞」で、医学・教育賞の授賞

者に、トランプ米大統領ら9カ国の首脳が選ばれた。

トランプ大統領、コロナは中国の、、と何でも中国の所為

 

コロナ禍の中、あやしき事を語って来た顔ぶれが並んでいる。

「ウイルスは奇跡の様に消滅する」と言い、抗マラリア薬効果を

うたっているトランプ氏の他、「コロナはちょっとした風邪だ」の

ブラジル大統領、「ウオッカが効く」と言ったベラルーシュ大統領

もいる。 思えば国の大小は問わず、首脳の言動が「世を乱す」事

の多い、この半年余りだ。

ボルソナーロ大統領、ブラジル

ルカシェンコ大統領、ベラルーシュ

 

授賞の理由は「政治家が学者や医師よりも生死に影響を及ぼす事を

知らしめた」だそうだ。 笑って考えさせる賞の皮肉は効いている。

さほど大きなニュースにならなかった様だが、後世に伝えるのには

有意義な賞だろう」(中日新聞朝刊コラム「中日春秋」より引用)

イグ・ノーベル医学・教育賞受賞者

トランプ米大統領:ウイルスは奇跡の様に消える

ボルソナーロ ブラジル大統領:コロナはちょっとした風邪だ

ルカシェンコ ベラルーシュ大統領:コロナはウオッカで治る

ジョンソン首相英国、

プーチン大統領、ロシア

エルドアン大統領、トルコ

モデイ首相(インド)

オブラドール大統領、メキシコ

ベルデイムムハムド大統領、トルクメニスタン

 

その他:ジョンソン大統領(英)、プーチン大統領(ロシア)、

エルドアン大統領(トルコ)、オブラドール大統領(メキシコ)、

モデイ首相(インド)、ベルデイムハメドフ(トルクメニスタン)

イグ・ノーベル賞とは、

1991年、ユーモア系科学雑誌のマーク・エイブラハムズ編集長

が「風変わりな研究の年報」(サイエンス・ユーモア雑誌)発刊

の際に、面白いが埋もれた研究業績を広め、並外れたものや想像力

を称賛し、化学・機械・テクノロジーへの関心を刺激するためにと

始めた。この賞の共同スポンサーは「ハーバード・コンピューター

協会」「ハーバードラヂクリフSF協会」等、世界のSF研究会が数多

く協賛している。

「人々を笑わせ、考えさせる業績、風変わりな研究や社会的事件等

に、皮肉を込めて授与する。また、脚光の当たりにくい地道な研究

に対して人々はに注目を集め、科学の面白さを再確認させた(例、

日本のたまごっち等)、「多くの国々のに奇人変人を蔑視する中で

日本やイギリスでは誇りにする風潮もある」と創設者は言われる。

賞には、ノーベル賞と同じカテゴリーの賞も在るが、心理学賞や

昆虫学賞など、ジャンルは多種多様。

時には「皮肉、風刺」が理由となる場合もあり、

1995年、フランスのジャック・シラク大統領が「ヒロシマの

50周年を記念とし、太平洋上で核実験を行った」に平和賞を、

亦、今回の世界中がコロナ禍で恐れる中、トランプ大統領を含む

9人の世界の首脳の怪しき言動に、医学・教育賞授与も在る。

授賞式に出席しなかった、出来なかった受賞者も多いのも事実。

 

今日の1句(俳人の名句)

物いえば唇寒し秋の風    松尾 芭蕉


秋分の日

2020-09-22 15:37:17 | 日記

令和2年9月22日(火)

秋分の日

秋分は二十四節気の一つ、太陽が秋分天上に来た時

秋の彼岸の中日で「秋彼岸の入り」は9月15日、

「秋分」(お中日)は9月22日、「彼岸明け」は

9月25日となる。

太陽が秋分点に達し、春分と同じく昼夜の長さが

ほぼ等しくなる。

今年のシルバーウイークは19日(土)から22日

(火)の4日間だが、23日~25日に休暇を取れ

ば9日間の連休となる (帰省をされる方も多い)

秋分の日は以前(戦前)は「秋季皇霊祭」という

祭日であったが、昭和23年(1948年)国民

の祝日として「秋分の日」と定められた。

祖先を敬い、亡くなられた人を偲ぶ日となって居り

家族連れで墓参をする姿があちこちに見られる。

4連休の初日(19日土曜日)午前、突然(でも

なく、今月初め頃から夜中に「足がつる」と言い出

した)「左脚が痛くて曲がらない」と云い出し、

居間から自室のベッド迄、這っていく、、、、、

膝が曲げられない様で、曲げると激痛が奔る様だ。

娘達は早朝から墓参りに来て帰りに顔を出し「午後

一で息子のサッカーの試合が在るので送り、、、

午後から客が来るので」と言い残し、そのまま帰宅。

その後の、カミさんの騒動である、、、

以降、今日まで勝手仕事(炊事、洗濯)が回って来た。

以前にも度々(入院等)在り慣れてはいるが不便で

ある。 4連休中で病院は休み、、、

明日、朝一で病院へ連れて行くツモリである。

スーパーへ買い出しに出かけ、、ついでに「おはぎ」

を見つけ買って帰る。

カミさん、「食欲がない」と言いつつ、それでも

三度三度、、、おやつも食べている。

 

今日の1句

秋分や足を摩りつおはぎ食ぶ    ヤギ爺


敬老の日

2020-09-21 16:15:55 | 日記

令和2年9月21日(月)

敬老の日

老人の福祉、敬老に関する啓蒙・実行の日

昭和41年(1966年)に国民の祝日に制定された

この日は長寿を祝ったり、老人のために慰安会等が催

されたり老人ホーム等、施設の慰問が行われる。

我が町内では毎年敬老の日のお祝いとして記念品が

贈られ(70歳以上の方)私も恭しく頂いた。

昨日、近くの幼稚園では「敬老の日」の祝いが行われ

ていた様で、園内にある講堂からピアノの伴奏と伴に

園児らの歌声が聞こえていた、、、、、。

もう10年程になるが娘の住む一宮から声が掛かり、

「幼稚園の敬老を祝う会」に誘われ、夫婦で出かける。

園児等の「歓迎の歌」に始まり、お遊戯、楽器の演奏

等が披露され、園児と遊ぶコーナーでは、年寄りから

園児へお手玉、独楽回し等手ほどき、一緒に遊ぶ。

最後に園児がそれぞれの爺さん、婆さんの背に回り、

肩たたきをし、土産(お菓子と園児の絵手紙)を頂き

お開きとなった。(懐かしく、楽しい思い出である)

 

総務省は20日、「敬老の日」に合せて65歳以上の

高齢者の推移を発表した。

今年は前年より30万人多い、3617万人で総人口

の28,7%に上る。

男女別では、男性が1573万人、女性が2044万

人とのこと。

第二次ベビーブーム世代(1970~74年)が65歳

となる、2040年には35,3%になるとみられる。

世界比較でも、65歳以上の比率は日本が圧倒的に多く

1位日本28,7%、2位イタリア23,3%、3位が

ポルトガル22,8%、4位フィンランド22,6%。

亦、日本の100歳以上は8万450人で女性は7万

975人で全体の88%を占める。

日本の最高齢者(現在世界一)は福岡県の田中力子さん

(117歳)で男性では奈良県の上田幹蔵さん(110

歳)。 

1990年代、「きんさん、ぎんさん」の双子の姉妹が

100歳となり「きんは100歳、ぎんも100歳」と

ブームとなった。 あれから30年、長寿大国日本には

どんな未来が在るのだろうか、、、、、?

 

今日の1句

敬老日温和に一日何もせで    ヤギ爺