そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

NO823 初詣にいく

2006年01月09日 | 願った
浅草へ初詣に行く。午後一時頃に浅草駅に着く。浅草寺は大変な人でした。これは構造的な問題で、お参りを終わった人がお参りしたいひとに邪魔をされてしまうのです。そのために捌けられずになかなか流れがすすまない。これは階段よりお賽銭函の幅が小さいために本堂に近づくほどに列が狭まり、端にいる人たちが中央に寄ろうとするためです。また賽銭函の脇に灯篭があって出たい人の邪魔をしています。いざ手を合わそうとしたら、押し流されてしまいました。振り返ると黒い頭一色。本当に佃煮にできるくらいです。これでは不完全詣でになってしまう。でも大丈夫です。浅草神社に改めてお参りをしました。二礼二拍手一礼。「今年もよろしくお願いします」と祈願しました。境内に人垣ができていました。猿回しをやっているようです。歓声があがっています。太郎さんの顔は見えるのですが次郎君の芸が見えずに残念でした。大道芸の原点を見た思いです。腹が減ったので葵丸進にて天丼とビールをいただきました。これぞ江戸下町の味だ、と訳のわからないことを思いつつ、ひさしぶりにおいしい天丼を食べました。腹こなしに上野公園までふらふらと歩きました。国立科学博物館に入りました。新館には初めてです。博物図鑑がそのまま剥製、模型が展示してあり、映像による説明など感動です。素晴らしい。時間が足りない。これを創り上げる学問という好奇心のパワーをおもうと、また違った感動が湧き起こりました。ん~人間ってすごいですね~。また行こう。地元に帰ってミニミニ新年会をしました。大いに酔っ払って降りる駅を乗り過ごしてしまった。電車を待つ間、月と星を眺めながらココアを飲む。風もない穏やかな夜。これでいいんだな、と思いました。

平成18年1月9日(月)

2006年01月09日 | 定点観察
5:25起床。晴。室温6℃、湿度60%。
血圧は、159 93心拍数62 体重は、64.9kg、体脂肪17.8%。
朝食は、キムチチゲ(豆腐、たまご、白菜、ぶなしめじ)
昼食は、ごはん すいとん(たまねぎ、にんじん) ぶり大根煮 豚肉キャベツ炒め 白菜漬け
間食は、 今川焼き せんべい

成人に日、センチメンタルになって気力がなく走らなかった。

夕食は、お茶ハイ かきピー 水炊き(鶏肉、白菜、ブナピー) からあげ弁当 カレーパン みかん
※ストレスを食事で解消しようとしている。まず動きましょう。それが否ならば食事をすこしづつ分けてたべましょう。
22:45就寝した。