ひと足お先に、昨夜、七草粥をいただきました。
毎年、京都の知人が、この時期に七草を送ってくれるのです。
「要庵」という旅館をやっているのですが、これが、また素敵な宿なんですよ。
お料理も、最高だし、お部屋も、心遣いも、言うことなし。
以前、お邪魔した時は、最高の料理、最高のお酒(選び抜いたワインと、世界各地のビールが、ずらり並びました)で、歓待してくれました。
中庭の見える部屋風呂には、氷が入った桶があり、その中には、ビールやソフトドリンクが入っている・・・という、ニクイ心遣い。
大風呂の方も、氷の入った大きなツボに、同じくソフトドリンク類が置かれてあります。
座布団も、座れないくらい(?)ふかふかだし、手作りの京都マップや、お客さん同士が親しくなってしまうアットホームな談話室もあり、至れり尽くせり。
夫が一人で行った時も、私たち夫婦で行った時も、今まで、一度もお金を受け取ってくれなかったという「我が家」のような宿です。
そして、毎年、季節ごとに、錦市場のお漬物や、松茸を送ってくれます。
こんなふうに、あらためて書いてみると、要庵さんには、感謝してもしきれないわぁ~
うちは、なんにもお返ししていないのに、ずうっと、大事にしてくださる。
いつか、何か、お返しすることがあるのかなぁ。
(反省)
毎年、京都の知人が、この時期に七草を送ってくれるのです。
「要庵」という旅館をやっているのですが、これが、また素敵な宿なんですよ。
お料理も、最高だし、お部屋も、心遣いも、言うことなし。
以前、お邪魔した時は、最高の料理、最高のお酒(選び抜いたワインと、世界各地のビールが、ずらり並びました)で、歓待してくれました。
中庭の見える部屋風呂には、氷が入った桶があり、その中には、ビールやソフトドリンクが入っている・・・という、ニクイ心遣い。
大風呂の方も、氷の入った大きなツボに、同じくソフトドリンク類が置かれてあります。
座布団も、座れないくらい(?)ふかふかだし、手作りの京都マップや、お客さん同士が親しくなってしまうアットホームな談話室もあり、至れり尽くせり。
夫が一人で行った時も、私たち夫婦で行った時も、今まで、一度もお金を受け取ってくれなかったという「我が家」のような宿です。
そして、毎年、季節ごとに、錦市場のお漬物や、松茸を送ってくれます。
こんなふうに、あらためて書いてみると、要庵さんには、感謝してもしきれないわぁ~
うちは、なんにもお返ししていないのに、ずうっと、大事にしてくださる。
いつか、何か、お返しすることがあるのかなぁ。
(反省)