今、寝る前に読んでいる本。
玉村豊男さんの「明けゆく毎日を 最後の日と思え」
玉村豊男さんの文章が好きで、
ブログも拝見していますし、
新刊が出たら、買い求めています。
絵も大好きで、エイヤッと買い求め、店に飾っています。
(ちなみに、山本容子さんのエッチングも好き。
店に飾っています)
玉村豊男さんみたいな文章が書けたらいいなぁと思うのだけど、
真似することさえできない。
感性と、語彙力と、構成力。
そして、センス。
あー、道は険し。(笑)
刺し子の布巾が出来あがりました。
ちょっと拡大して↓
もっと拡大↓
チクチクは、楽しい♪
チクチクしながら、食べるおやつは、これ↓
馬路村の柚子グラッセ。
美味しくってね、やめられない、止まらない。
誰か、止めて!(笑)
今日から、パラリンピックが始まりますね。
もちろん、感染の観点からは、危険度が増すことは確かですけど、
もうやると決まったものだから、
あとは、選手への限りなき応援と、
感染拡大しませんように、という祈りにも似た気持ち。
それと、
高知県も、自主ロックダウンしなくてはいけないレベルに達していると思うので、
ますますの自粛をお願いしたいものです。
もう、個人個人が、頑張るしかないと思うのですよ。
別に、食べるな、飲むな、寝るな、呼吸するな、と言っているわけじゃない。
ただ、人と人が接する機会を減らしましょう。
外出を控えましょう、と言っているだけだから。
交通ルールを守るのと同じことですよ。
赤信号では止まる。
お酒を飲んで乗らない。
車は、左側通行ですよ。
というルールは守るじゃないですか。
それと、同じです。
交通ルールは、罰則があるから強制力があるけど、
コロナに関しては、まだないので、
人は守らないのでしょうね。
でも、法やルールで縛られる生活は、自由を無くしていきます。
極力、そんな社会になりませんよう。
国に強制力を与えてはいけません。
これは、戦時中の社会と似たものになってしまうから。
国民自らが、自覚を持たないといけないと思うのです。
外出を減らせば、たった2週間で、劇的に減少しますよ。
頑張りましょう。
そのうち、治療薬もでき、もっと良いワクチンも生まれ、
コロナも過去のものになると思います。
もうちょっとの辛抱です。
そうそう、辛抱さん、無事のご帰還、おめでとうございます。⛵️