ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真
京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。
宇治市植物公園
2025年01月18日 10時06分45秒
|
四季の花
ドライブを兼ねて宇治植物公園へ行った。
この時期、撮るものはないが蝋梅が見ごろなはずと山茶花くらいだ。スノードロップとミニシクラメンが一輪二輪とヒイラギの花が咲き始めていた。
コメント (2)
市民の森を散策
2024年05月04日 21時55分08秒
|
四季の花
昨日はいささか歩きすぎた、今日は3千歩目安の市民の森へ。
コメント
花博跡 鶴見緑地公園のネモフィラ
2024年05月03日 22時23分12秒
|
四季の花
何年ぶりになるだろうか鶴見緑地公園へ出かけた。今回はネモフィラの撮影が目的だった。チューリップとネモフィラが見ごろと報じられていたので出向いたのだがチューリップは一足遅れてしまい散っていたし、お目当てのネモフィラも盛りを過ぎていた。青の色調を強調するため太陽光の反射を抑えるPLフィルターを付け絞りを16から22まで絞り込んだうえに露出補正をややアンダー気味に設定、,ネモフィラの青と空の紺碧を強調。盛りが過ぎていただけにネモフィラの華やかさはなかったがまずまずだ。
風車の丘続きにバラ園があるが中ノ島のバラ園やうつぼ公園のバラと比べるとかなり寂しい。バラは後日うつぼ公園に行く計画。
今回これまで行かなかった花博の各国のパビリオン跡を巡ってみた。建造物はほとんど解体されているがところどころに残されているものもがある。ぐるりと一回りするとすっかり疲れてしまった。12000歩を超えていた。緑地広場では食のイベントが展開されていて美味そうなものが軒を連ねていたが、行列も凄い。並ぶのがさほど好きでないのでヨダレを堪えて出口へ。
コメント
市民の森 その2
2024年04月26日 23時56分10秒
|
四季の花
何年も通っていたのに初めて出会った可憐な花。名前が分からない(表記が無い)、庭師の人に尋ねようと思ったがあいにく昼休み、係の部屋が閉まっていた。
ハナミズキも撮ってみた。
コメント (2)
マンションのハナミズキ
2024年04月19日 18時12分37秒
|
四季の花
マンションのハナミズキが咲いてきたのでチョイと撮ってみた。
コメント
マンションの花たち
2024年04月13日 18時35分46秒
|
四季の花
手術をしたため車の運転ができず、運動方々マンションの花たちを撮りにブラブラとでかけた。周辺を歩いただけでも3600歩ほど歩いていた。薄着をしていたが肌着は汗でジットリ、帰宅して着替えた。
染井吉野は葉桜になっていたが八重桜が花開いていた。
花壇にネモフィラピーが一面咲き誇っていた。昨年は万博記念公園にネモフィラピーとチューリップの撮影に行ったが、今年は万博より花博跡地の鶴見緑地公園に行きたいと思っている。風車の丘にネモフィラピーとチューリップが一面咲き誇っているようだ。
マンションの花も十分楽しめる・・・。手術したのが右手なのでシャッターが切りにくかった。
八重桜はまた次に・・・。
コメント
杏の花が満開
2024年03月30日 18時36分38秒
|
四季の花
大阪府立山田池公園の杏の花が満開というので勇んで出かけた。20度ほどになるというので薄着をしていったがそれでも汗ばんだ。
杏の花の下でお花見を楽しむ家族、友達同士、そしてコスプレで写真撮りしている人も。思い思いに楽しんでいた。
中国の史記に「桃李(とうり)もの言(い)わざれども下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を成(な)す 」とあるがまさに人が集まり道ができるもののようだ。
11時10分前に着いたが気が付けば13時になろうとしていた。
写真の出来上がりをみたが??? なんても情けない。もう一度撮り直しをしたい気分だ。
コメント
雨の市民の森
2024年03月25日 18時50分02秒
|
四季の花
雨が小降りになったので買い物に出かけ、帰り道、市民の森へ立ち寄って撮影。
コメント
大阪公立大学附属植物園のカタクリ
2024年03月23日 10時14分50秒
|
四季の花
研究植栽なので群生しているという状態ではない。二坪ほどの敷地に3面設けてあり点在する場所で撮りやすい花を選んで撮影。今回、花弁の模様がくっきり撮れたのがありアルバムに加えることができた。
コメント
撮影会が中止になり一人で市民の森へ
2024年02月23日 22時44分38秒
|
四季の花
山田池公園の撮影会、雨のため中止になり自分としてはホットしている。10時出発の予定だったので時間が空き市民の森へ出かけた。駐車場は空っぽ、雨の中の散歩もないだろう。だけど写真愛好家は私一人ではなく3人ほど来ていた。
私のお目当ては福寿草と雨の梅と山茶花だが、河津桜も満開だった。玉ボケを作らないように背景を選んだ。玉ボケは時として小うるさい背景になるので。
1時間ほど撮影して帰る途中に太鼓を収納しているコンテナへ行き、日曜日の練習のための長胴太鼓や平太鼓と締太鼓に台類を収納した。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都や奈良などの古都の風情が好きで、愛用のカメラを片手に散策しています。
最新記事
長女が夕食のおかずを届けに来た
造幣局の桜の通り抜け
令和6年度の決算報告と新年度初練習
娘のストリートライブを観に
マンションの桜ウォッチング
近くの公園を散策
海老フライを食べに
和太鼓の練習日
マンションの周りの花たち
後遺症になやまされ気晴らしに
>> もっと見る
カテゴリー
朝目覚めたら新しい自分がある
(29)
日常のこと&写真
(702)
花菖蒲
(10)
バラの花
(6)
古都逍遥「京都篇」
(295)
古都逍遥「奈良篇」
(108)
花の詩
(27)
和太鼓
(139)
オリジナル作詩
(19)
夕焼け
(14)
歌のアルバム
(81)
秋桜
(11)
バラ
(10)
紫陽花
(36)
睡蓮・蓮
(21)
風景
(19)
京都
(24)
奈良
(1)
向日葵
(8)
四季の花
(39)
百合の花
(5)
つつじ
(9)
牡丹
(4)
桜
(33)
椿
(10)
梅
(8)
ダリア
(2)
紅葉風景
(41)
いつも今が始まり(生き方論)
(19)
クリスマスローズ
(2)
芥子の花
(2)
月下美人
(0)
芙蓉の花
(1)
彼岸花
(6)
菊の花
(1)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
yama1411/
造幣局の桜の通り抜け
fumiel-shima/
造幣局の桜の通り抜け
yama1411/
雨が上がり大阪城の梅林へ
アイメロディー/
雨が上がり大阪城の梅林へ
yama1411/
雨が上がり大阪城の梅林へ
Haru/
雨が上がり大阪城の梅林へ
yama1411/
朝目覚めれば新しい自分がある「生かすも殺すも自らの手の中」
fumiel-shima/
朝目覚めれば新しい自分がある「生かすも殺すも自らの手の中」
yama1411/
鉄道博物館で昭和を懐かしんだ
fumiel-shima/
鉄道博物館で昭和を懐かしんだ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年06月
2018年04月
2017年07月
2016年06月
2016年03月
2015年10月
2014年10月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
心に太陽を「mirena」の部屋
花の図鑑をはじめ、四季折々の花、風光明媚な景色を写真で紹介しています。
王様の耳はロバの耳
政経評論家
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について