足でまとい *歌:yama
大原野神社は陽射しの関係で早く色付くところ、11月半ばからの最盛期、そして11月下旬から色付き12月にかけて散る紅葉と3回秋を楽しめるところです。
前回はやや盛りを過ぎた頃でしたが、参道は色付き始め。そして散紅葉へと。
前回はやや盛りを過ぎた頃でしたが、参道は色付き始め。そして散紅葉へと。
今年はこれで最後の紅葉となるかもしれない。
長岡京市の山間にある「柳谷観音楊谷寺」は、初夏の紫陽花とともに秋の紅葉も美しい。特に私は散紅葉の柳谷観音楊谷寺が好きだ。
長岡京市の山間にある「柳谷観音楊谷寺」は、初夏の紫陽花とともに秋の紅葉も美しい。特に私は散紅葉の柳谷観音楊谷寺が好きだ。
嵐山天龍寺にほど近い紅葉の名所「宝厳院」の獅子吼の庭」は、室町時代に中国に渡った禅僧、策彦周良禅師によって作庭され、嵐山の景観を匠に取り入れた借景式山水庭園で、撮影スポットは「獅子岩」。
この前に湯豆腐で有名な「嵯峨野」がある。
羅漢像が宝厳院と嵯峨野店前に配置され古都風情を引き立てている。
昔むかしのものです
この前に湯豆腐で有名な「嵯峨野」がある。
羅漢像が宝厳院と嵯峨野店前に配置され古都風情を引き立てている。
昔むかしのものです
コロナがやや治まってきたことから、京都の紅葉名所に多くの人が紅葉狩りを楽しんでいる。
とは云っても、それ以前の人出とは雲泥の差で、まだまだ静かな古都の風景だ。
真如堂も紅葉名所として知る人ぞ知るで秋は特に賑わう。
私は平安神宮の裏手のあたる「金戒光明寺」に行き、そこの駐車場に車を置いて今戒光明寺の広大な墓地を通り抜けて北へ、その先に「真如堂」がある。
このルートのほうが人通りも少なく駐車も比較的容易。
金戒光明寺は京都守護職会津容保公が駐留し新選組を結成させたことでも知られている。
とは云っても、それ以前の人出とは雲泥の差で、まだまだ静かな古都の風景だ。
真如堂も紅葉名所として知る人ぞ知るで秋は特に賑わう。
私は平安神宮の裏手のあたる「金戒光明寺」に行き、そこの駐車場に車を置いて今戒光明寺の広大な墓地を通り抜けて北へ、その先に「真如堂」がある。
このルートのほうが人通りも少なく駐車も比較的容易。
金戒光明寺は京都守護職会津容保公が駐留し新選組を結成させたことでも知られている。
新春号までの前段階となる得意先各社の2021年度中間決算報告が全て出揃い、その諸表のチェックもし終わりニュース記事にまとめ上げた。
これで新春号特別版にとりかかるまえの重要な紙面が全て出来上がったので、中間休みをとることができる。
しかし月曜日は胃の内視鏡と大腸の内視鏡検査を同日に行うことから、前日の日曜日から検査食になり朝から「お粥」。夕食後から下剤を服用し胃腸を空っぽに。
二日間、満足な食事がとれず、活動すると空腹に堪えるから、テレビでも見て静かに横たわっているつもり。
大腸ポリープがなければ、月曜日の夕食から普通に食べれるが、ポリープを切除したらその日も、次の日も療養食なので火曜日まではおとなしくせねば辛い。
12月5日には「子ども食堂支援イベント」で太鼓演奏をすることになっているが、ポリープを切除すると2週間程度過度な運動を避けねばならず、太鼓は叩けなくなる。
MCだけやって今年の太鼓活動を終えよう。
東福寺紅葉
これで新春号特別版にとりかかるまえの重要な紙面が全て出来上がったので、中間休みをとることができる。
しかし月曜日は胃の内視鏡と大腸の内視鏡検査を同日に行うことから、前日の日曜日から検査食になり朝から「お粥」。夕食後から下剤を服用し胃腸を空っぽに。
二日間、満足な食事がとれず、活動すると空腹に堪えるから、テレビでも見て静かに横たわっているつもり。
大腸ポリープがなければ、月曜日の夕食から普通に食べれるが、ポリープを切除したらその日も、次の日も療養食なので火曜日まではおとなしくせねば辛い。
12月5日には「子ども食堂支援イベント」で太鼓演奏をすることになっているが、ポリープを切除すると2週間程度過度な運動を避けねばならず、太鼓は叩けなくなる。
MCだけやって今年の太鼓活動を終えよう。
東福寺紅葉
ここは比較的早く色付くところで、色合いが少し落ちてきているが、映えする位置を探ってフレミングした。
しかし、参道の紅葉はこれより遅く色付き12月初め頃が見ごろで、参道の散紅葉がベストショットになるところなのでもう一度訪ねてみたい。
しかし、参道の紅葉はこれより遅く色付き12月初め頃が見ごろで、参道の散紅葉がベストショットになるところなのでもう一度訪ねてみたい。
急遽、紅葉狩りへ行った。いささか体重が増えてきたので長岡京市の山麓沿いにある通称「花の寺」と呼ばれている「勝持寺」へ。
次に、その麓にある大原野神社へと回った。まずは「勝持寺」からアップしてみます。
このお寺は「西行桜」が広く知られており春は染井吉野や枝垂れ桜が美しく、秋の紅葉も人気が高い。
少し色あせ始めてはいたが、撮影にはなんとかなった。
次に、その麓にある大原野神社へと回った。まずは「勝持寺」からアップしてみます。
このお寺は「西行桜」が広く知られており春は染井吉野や枝垂れ桜が美しく、秋の紅葉も人気が高い。
少し色あせ始めてはいたが、撮影にはなんとかなった。