「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

選挙の行方はいかに

2024年10月27日 07時17分24秒 | 日常のこと&写真
いよいよ投票日となった。各政党の候補者たち政権選択選挙だと声をからして訴えていたが果たして結果やいかに。
 今回、自民・公明党は厳しいだろう。立憲や国民民主がかなり票を伸ばすだろうと専門筋は読んでいる。
 選挙といえば想い出がある。
サラリーマン時代、金融関係で働いていたことから大蔵省関係筋から〇〇を応援してくれと本社を通じ要請がくる。また得意先からも要請される。最も選挙応援に関わったのが秋田勤務時代の32歳のときでこれが選挙にかかわった初めての体験。のちに参議院議長まで上り詰めたS女史で、このとき本社のお偉いさんからで、参議院全国区として立候補した女優のSさんを支援しろだった。当時日立家電のイメージガールをしていたこともありSさんが秋田県入りしたとき得意先の日立・日産・日鉱の大手三社工場を案内し支援を呼びかけた。そして京都に赴任したとき南地区をテリトリーとしたときには民主の城陽市の大物議員の応援、これは日産自動車からの要請で同市に日産自動車の大工場があった。選挙に関わったラストが京都西地区のテリトリーを受け持ったとき西陣地域の大物議員(衆議院議長もつとめた)の支援を本社から直接指示された。これを最後に政治とは関わらなくなった。議員は選挙のときだけ「ご支援を」と手を握り頭を下げるのだが、当選後は手の平返し的な態度になる。その変わり様に人間性を見てしまうのだ。リベラル系政党とて似たようなものだった。今は太鼓を通じて地域活動を行っているせいか選挙になると「宜しくお願いします」と訪ねてくるが話を聞くだけにしている・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの文化祭展示

2024年10月27日 00時32分02秒 | 日常のこと&写真
自治会の文化祭の展示作品を見に行った。入口すぐに広報部などが撮った夏祭り等の写真が展示されており我々太鼓チームの写真も。
 今年は絵画や写真は少な目だったが手作り作品が多く目を楽しませた。私も写真を2点(浮御堂紅葉と清水寺雪景色)出展した。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖へドライブ

2024年10月25日 18時14分18秒 | 日常のこと&写真
「車があるうちに琵琶湖へもう一度行きたい」というので今日でかけた。暑い日は避けたいということから今日まで延び延びとなった。高島町のメタセコイヤを見たがっていたが湖西側は渋滞があり3時間はかかるというと「それはチョットね」というから、湖東側で観光するところというと水生植物園とか歴史博物館とかあるが好みでもなさそうだし、「そうだめんたいパークがいいか」と思い、行き先を告げず出かけた。琵琶湖でいま一番人気の観光地になっていて、10時に出発すれば昼食時にめんたいパークに到着する。途中小用に行きたくなるだろうが湖岸道路沿いの緑地公園トイレは公衆便所で嫌がるだろうから、湖岸道路に入る手前にあるイオンモールに入りトイレを借りることにした。ここは清潔に保たれているので安心。
 気持ちのよい秋晴れ窓を全開にして走らせた。湖岸道路沿いは私の撮影箇所があり「烏丸半島」や「菜の花・向日葵」が撮れるなぎさ公園等。それを通り過ぎるとほどなく「めんたいパーク」だ。幸い空いていてベストな日を選んだ。11時45分に着いた。お目当ては眼下に琵琶湖を眺めランチを食べる事。
 めんたいスパゲティを注文、小さな器に盛られていたのでチョット少ないかなと勘違いし焼き明太お結びを注文。なんとお結びがジャンボで1.5個分ほどある。ところがスパゲティは小盛りじゃなくしっかり一人前。残すのも嫌だからお結びもしっかり食べたがゲップ!!
 記念写真を撮ったりしばらくノンビリして13時に出発。帰りは近江大橋経由でなく瀬田の唐橋経由で帰った。
 妻との道中は弥二さん喜多さんで大笑い道中、楽しいドライブとなった。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代祭りスナップ

2024年10月24日 10時17分09秒 | 京都
 今年の時代祭りへは行けなかった。
 昨年までに撮った何気ないスナップをランダムにアップしてみました。








































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のルーティーン

2024年10月22日 11時19分06秒 | 日常のこと&写真
毎朝決まった習慣から一日が始まる。
 5時45分頃に起床、トイレに行って小用を済ませてから再び床へ。6時30分頃までただ床の中に入っているだけで睡眠をとっているわけでもない。ボーっとしたり何かを瞑想したり・・・。時には太鼓の楽譜がパット閃くことも。
 6時50分に床上げしてコップ半分の水を飲む。そしてペットボトルの残りの水を植木鉢にそそぐ。
 新聞に目を通してからテレビ欄を見て録画する番組を選ぶ。次に電気カミソリで髭を剃る。おおよそ7時15分ころから始める。電気カミソリのブーンという響きが近所迷惑になりにくい時間の頃合いを見て剃り始めるのだ。7時30分に洗面所へ。洗顔と歯磨き、それを終えてお風呂の掃除。次にトイレへ、いつもこの時刻に毎日快便、心地よくすっきり。おおよそ便秘の経験がない。
 8時から朝ドラを見ながら朝食。朝ドラが終わるとテレビ朝日にチャンネルを回す。朝食が終わるのが8時40分、判を押したように同じ。自分の食器を洗ってから歯磨き、そして神仏に祈り般若心経を唱えて朝のルーティーン終了。
 さて、話は変わるがテレビ朝日のモーニングショーに不満。ほぼ毎日延々とドジャーズの大谷の事ばかり。日本シリーズの巨人対横浜の試合など報じたことがない。下剋上で勝ち上がった横浜、天晴と思うが鼻にもひっかけてない。横浜も巨人も応援(阪神ファン)しているわけではないが日本シリーズよりドジャーズを優先することにいささか不満なだけ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡市コスモス園

2024年10月18日 16時33分51秒 | 秋桜
今年が最後になるだろう亀岡市コスモス園へコスモスを撮りに出かけた。
コスモスは満開だったがあいにくの雨模様で曇ったり時には薄日がさしたり。10時半頃について撮影開始、テレビ局が取材で来ていた。
 昼前になったので恒例の松茸ご飯を。松茸は薄切りのがほんの数切れだが炊き込みご飯が好きな自分にはこれでも満足。他に栗ご飯や黒豆ご飯もある。
 休憩をはさんで何度も撮影したが、光線が良くないので撮り方を工夫しながら楽しんだ。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫓太鼓用バチを作成

2024年10月16日 16時49分52秒 | 和太鼓
柿ピーを買いに行った足でコーナンへ。櫓太鼓のバチを作るため丸棒を買いに行った。櫓担当のバチが痛んでいるようだったので。
 以前はチーム員用のバチを全て手作りして渡していたが、自治会から補助が支給されたとき浅野太鼓で長胴バチと締バチを合わせて10組買った。タイミングよく割引セールをやっていたのでここぞと買い求めた。新人加入や交換などもあり長胴バチも締バチも残りわずかとなった。
 以前コーナンには集積材タモしか置いていなかったがラッキーにも檜材があった。3cm×91センチでグリップが0.5cmほど太いがそのようなバチもあるため支障はない。
 櫓用は42cmから45cm程度あればよいので叩きやすいように42cmにカットした。
 棒の先端を工作用ナイフで切り落とし丸みを付けたのち、鉄ヤスリで形を整え、仕上げは紙ヤスリで丁寧に。
 檜なので割れやすいこともあり半分から上の部分を木工用の油性ボンドを刷毛で塗りつけて補強した。2日ほど陰干しするとしっかり固まるだろう。
 檜材とはなかなか巡り合わないので経費と相談のうえ少しばかり買い置きしてもいいかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクールに応募

2024年10月15日 22時03分38秒 | 日常のこと&写真
実に退屈!!
 私の歳になって仕事をしている人は圧倒的に少ないのだろうが、仕事人間で生きてきた私には仕事がないというのは実に退屈な日々だ。月に1度コラムを業界紙に掲載しているもののほとんど暇である。
 それに代わる趣味のことや社会奉仕をしているものの、「働く」が好きな私にとってそれらは物足りないこと。仕事がない趣味は寿司にサビが無い物に似ている。このような日々を受け入れて暮らさなければならないということは百も承知なのだが・・・。
 30年ほど前まで写真コンテストに夢中になっていた時代があった。富士フィルム、さくらカラー、アサヒカメラやフォトコン、カメラのキタムラ等々多数応募し、受賞もしていたが退職を決意する3年前にプッツリやめてから今日まで、単に撮るだけの楽しみと写真展に出展するにとどめていた。今回、何を思ったかかつての得意先(T&Dホールディングス)が主催している写真コンクールに応募した。何点出品してもよいのだが控えめに2点出した。
 こんなことでも目標になれば張り合いがでるかもしれないな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神の「献湯祭」に参列

2024年10月14日 15時59分29秒 | 日常のこと&写真
町内の氏神になっている二ノ宮神社秋祭り「献湯祭」に出向いた。何年ぶりになるだろうか氏子代表からお知らせ頂いたお陰で参列することができ、厳かで安寧なひと時を持つことができた。毎年9月に奉納太鼓を演じていることもあり氏子代表から「献湯祭」の案内を頂いていた。
 有難うございました。
 湯立て神事のさいに神主さんに志納者や氏子さんに混じって名前を呼ばれ「家内安全・健勝」であれとの言葉を有難くも賜った。氏子代表が気を利かせて奉納名簿に載せてくれていたに違いない。湯立ての笹も頂きこの一年健やかに暮らせる気がする。感謝










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の2ステージに向けた練習

2024年10月13日 23時06分32秒 | 和太鼓
今日は津田会館での練習となった。音響が良くないのでやたらガンガン響くが、またそれも心地良い。
 11月の二つのステージ曲を練習。特別気になるところは無かったが所要時間だけが気になるところで、市民病院で15分通りに収められるかストップウォッチで計測、14分36秒で収められた。予定曲に加えて「打ち上げ花火」と「うねり」をおさらい。しばらくぶりの「うねり」だったがミスなく打ち終えた。「ドンドラ」がいささか心配だったので3回おさらい、どうやら呑み込んでくれたようだ。締太鼓は哲平君にやってもらうとよいだろう。ピッチの乱れもなくうまくリードしてくれる。自分はときとして乱れるから・・・。今藤さんも哲平君についていけばしっかり叩けるようになるだろう。
 次は本番。hanaフェスタでは三川合流だけ叩くがあとは佳穂ちゃんにお任せだ。「子供の情景」はホイッスルと桶太鼓を叩くかもしれない。年内の練習もあと2回だけとなった。車は年明けに引き取ってもらう計画なので「はたちの集い」までは車は使えそうだ。名残惜しい・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする