2001年秋、140年ぶりに庭園が公開され、神秘の世界に誘われた大亀山(だいきざん)宝厳院は、臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつで、通常は非公開となっている。140年ぶりのベールを脱いだというニュースに、これは見逃すことはできないと、さっそく訪ねた。茅葺の庵風の門を入り、竹柵の誘い小路を行くと、いきなり鮮やかな紅葉が目に飛び込み、一瞬息を呑み足がすくむほどの紅の杜であった。
当院は、寛正2年(1461)室町幕府の管領であった細川頼之により、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建された。その見事な庭園は「獅子吼の庭」と称し、天龍寺開山夢窓国師の法孫である策彦禅師の作とされ、嵐山を巧みに取り入れた回遊式山水庭園である。威風堂々と座する大石は「獅子岩」と名づけら
れており、それはあたかも百獣の王、獅子の姿が目に浮かんでくるほど、荘厳さを湛えている。「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味で、凛とした庭園にさえずる鳥の声、風の音の耳を傾ければ人生の真理、正道を肌で感じられるようである。庭内には須弥山を現す築山、その前には人生を思わせる「苦海」(空池)が広がり対岸には「雲上三尊石」が有り海の中には、「此岸」より「彼岸」に渡る舟石、仏の元に渡る獣石が配置されている。また策彦禅師が命名された「獅子岩」の他に「碧岩」や「響岩」といった巨岩が禅の境地に導いてくれる。
また、回遊路の途中には天に向かってすっくと立つ「破岩の松」が信心の何ものかを教えているようだ。
また、この庭園は江戸時代に記された京都の名所名園案内「都林泉名勝図会」にも掲載されており、春は新緑、秋は紅葉と1年を通じて楽しませてくれる。公開後、一度、雪降る冬に訪ねたことがあるが、蓑垣(みのがき)にこんもりと新雪が積もり、嵯峨らしい冬の情緒を醸し出していた。
門前には、「嵐山羅漢」が祀られており、笠地蔵の昔話ではないが、小雪のなか、笠でもかぶせてあげたいような神妙な気持にさせてくれた。
創建時は、京都市上京区に有ったといわれ、広大な境内を有した寺院であったようだ。応仁の乱により焼失したが再建され天正年間には、豊臣秀吉より御朱印料32石を付与され、徳川幕府も明治に至るまで外護した由緒寺院でもある。その後、変遷を経て天龍寺塔頭弘源寺境内に移転の後、現在地(旧塔頭寺院跡)に移転再興された。
本堂には、本尊聖観世音菩薩、脇仏に33体の観世音菩薩、足利尊氏が信仰したと寺伝にある地蔵菩薩像が祀られており、西国33ヵ所巡りに等しいと伝えられている。
夢窓国師曰く「山水に得失ナシ、得失ハ人ノ心ニアリ」。
所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36。
交通:JR京都駅から嵯峨野線で嵯峨嵐山駅下車。京都バス71番72番
で京福嵐山駅前下車、徒歩すぐ。
当院は、寛正2年(1461)室町幕府の管領であった細川頼之により、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建された。その見事な庭園は「獅子吼の庭」と称し、天龍寺開山夢窓国師の法孫である策彦禅師の作とされ、嵐山を巧みに取り入れた回遊式山水庭園である。威風堂々と座する大石は「獅子岩」と名づけら
れており、それはあたかも百獣の王、獅子の姿が目に浮かんでくるほど、荘厳さを湛えている。「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味で、凛とした庭園にさえずる鳥の声、風の音の耳を傾ければ人生の真理、正道を肌で感じられるようである。庭内には須弥山を現す築山、その前には人生を思わせる「苦海」(空池)が広がり対岸には「雲上三尊石」が有り海の中には、「此岸」より「彼岸」に渡る舟石、仏の元に渡る獣石が配置されている。また策彦禅師が命名された「獅子岩」の他に「碧岩」や「響岩」といった巨岩が禅の境地に導いてくれる。
また、回遊路の途中には天に向かってすっくと立つ「破岩の松」が信心の何ものかを教えているようだ。
また、この庭園は江戸時代に記された京都の名所名園案内「都林泉名勝図会」にも掲載されており、春は新緑、秋は紅葉と1年を通じて楽しませてくれる。公開後、一度、雪降る冬に訪ねたことがあるが、蓑垣(みのがき)にこんもりと新雪が積もり、嵯峨らしい冬の情緒を醸し出していた。
門前には、「嵐山羅漢」が祀られており、笠地蔵の昔話ではないが、小雪のなか、笠でもかぶせてあげたいような神妙な気持にさせてくれた。
創建時は、京都市上京区に有ったといわれ、広大な境内を有した寺院であったようだ。応仁の乱により焼失したが再建され天正年間には、豊臣秀吉より御朱印料32石を付与され、徳川幕府も明治に至るまで外護した由緒寺院でもある。その後、変遷を経て天龍寺塔頭弘源寺境内に移転の後、現在地(旧塔頭寺院跡)に移転再興された。
本堂には、本尊聖観世音菩薩、脇仏に33体の観世音菩薩、足利尊氏が信仰したと寺伝にある地蔵菩薩像が祀られており、西国33ヵ所巡りに等しいと伝えられている。
夢窓国師曰く「山水に得失ナシ、得失ハ人ノ心ニアリ」。
所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36。
交通:JR京都駅から嵯峨野線で嵯峨嵐山駅下車。京都バス71番72番
で京福嵐山駅前下車、徒歩すぐ。