やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

ヤマダ電機・南京店閉鎖 なぜ?

2013-04-22 | 政治・経済
ヤマダ1今日、ヤマダ電機は昨年3月に南京新街口の繁華街に開店した南京店を、5月末で閉鎖すると発表した
店舗閉鎖の理由として;
中国国内における家電市場環境の変化に加え、サプライチェーン(商流・物流)の構築が十分にできなかったことによる販売不振等をあげている。
(そうだよね、何回か買い出しに出かけたが、何も買わなかったのが実際です。欲しいものが見つからなかった。見つけても、値段が他より高かった。昨年9月以降は客数も少なかった。)

閉店後のアフターサービスについては;
閉店後のポイントの取扱いとアフターサービスについては、受付窓口を設け、お客に迷惑をかけないよう対応するとしているが、詳細については、今後、現地にて案内と。

今後については;
閉店後の事業方針については、事業の再構築を模索しているところであり、他社との資本業務提携または店舗譲渡及び転貸等を検討していると。

中国内のヤマダ電機瀋陽店及び天津店は、さらなる発展に努め、引き続き営業を継続する予定、と。

イトーヨーカ堂成都店は当初はうまく行かなかった。また、何回も騒動に巻き込まれ、被害にもあった。しかし現在では、成功が伝えられている。
ヤマダ電機南京店の開店当時の意気込みはすごかった。そのヤマダ電機南京店は開店一年で閉店となってしまった。ヤマダ電機の決断は早すぎる?
いや、隣に、国美电器や南京苏宁电器などもあり、商戦に負けたか?

H7N9感染者 ついに100例を超え、102例となった

2013-04-22 | 健康・スポーツ
中华人民共和国国家卫生和计划生育委员会の4月21日の集計では、H7N9感染者は、
北京(1例)、上海(33例,死亡11例)、江蘇省(24例,死亡3例)、浙江省(38例,死亡5例)、安徽省(3例,死亡1例)、河南省(3例)で、
合計102例、死亡20例と、昨日より、感染例で6例(江蘇省+1、浙江省+5)増え、死亡も浙江省で2人増えた。
一方、快復者は12人で、70人がまだ治療中と。