やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

無錫の海力士工場爆発事故 その後

2013-09-07 | 通信・PC
無錫にある海力士(Hynix)DRAM工場が4日爆発事故を起こしたことは、皆さんご存知のこと思います。(=>科技新報
この海力士 - 意法半導体有限公司は、韓国Hynix Semiconductor(現 SK HYNIX)とスイスに本社を置くSTMicroelectronicsが共同出資で無錫市に立ち上げたもので、中国最大規模の半導体製造ラインを持ってます。(=>マイ ナビニュース

無錫工場には3カ所の工場があり、爆発の起こったFab 2が全焼した、と。Fab 2の生産能力は月産14万枚で、うち9割はPC用DDR3、残りの1割はNAND型フラッシュメモリと米アップル(Apple)向けのモバイルDRAMだ。と(=>5日EMSOne

SK HYNIXは米アップルなどを顧客に持つ。同工場は世界のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の約15%を生産しており、この爆発事故の影響で、5日のDRAMスポット価格は16%急騰したとか。
SK HYNIXは、火災のため操業を停止している中国工場の操業を2─3週間以内に再開できる可能性がある。さらに前倒しで再開できる可能性もあるという。
「被害は最小限で、ウエハーの損失はかなり小さい。火災が起きたのは主に空調エリアで、クリーンルームなど主要施設への影響はない」と述べた。と(=>6日ロイター

しかし、別の報道では、復興まで3か月必要か?と(=>6日和讯科技


メモリー価格が上昇し続ける可能性は大ですね!?(ー_ー)!!