中国も各地で寒波到来の様子が報道されている。この寒波の影響で、雪・路面の凍結の為か、中国北東部の山西省の高速道路で21日、車両56台が絡む玉突き衝突事故が発生し、17人が死亡した報道もある。
昨年の今頃まで住んでいた南京でも、昨日、初雪が降ったと友人からメイルをもらった。東京も明日は初雪かな?
ここ、福州市連江でも寒くなった。でも、15℃ (*_*;
中国も各地で寒波到来の様子が報道されている。この寒波の影響で、雪・路面の凍結の為か、中国北東部の山西省の高速道路で21日、車両56台が絡む玉突き衝突事故が発生し、17人が死亡した報道もある。
昨年の今頃まで住んでいた南京でも、昨日、初雪が降ったと友人からメイルをもらった。東京も明日は初雪かな?
ここ、福州市連江でも寒くなった。でも、15℃ (*_*;
現在住んでいる福州市連江の街はずれを流れる敖江(Aojiang)傍の丘にあり、私の部屋から見える塔(下記写真)が前から気になっているが、未だに探訪していない。
調べてみると、明朝の1588年に 建設された含光塔(Hán guāng tǎ)又は、斗门塔(dòumén tǎ)で、連江の街から約3㎞に位置する。それは八角七層の楼阁式の花崗岩と赤煉瓦からなる古塔。
調査によると、国内で2つしか残っていないと。福建省重点的省级文化史跡に指定されている。
塔高は26.87mで、丘の頂上に立っているので、周りからよく見える。
1986年に調査したところ、蘇州の虎丘塔(八角七層塔)と同様に、大きく傾いており、転倒する危険があったので、1987年に半年をかけて補修工事がなされた。
多分、虎丘塔と同じ構造と思われる。天気の良い日に、探訪してみよう。!!
新幹線の連江駅から見た含光塔