やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

南京から梅の便り

2017-02-09 | 建物・風景

古巣の南京から梅の便りが届いた。

例年では2月中旬から見頃となる梅ですが、今年は少し暖冬なのか1月下旬から咲き始めている。 南京各地の梅の名所を紹介します。

梅花山:

梅花山は中国の四大梅の名所の一つとして有名で、毎年多くの人が訪れます。➡弊ブログ

明孝陵景区に織り込まれてから、梅の見られる面積は2倍となり、1500ヘクタールとなっているそうです。 ➡梅花山地図

43

 

雨花台

梅が見られるほか、数々の歴史的な記念碑などがあり、パックツアーなどでは必ず立ち寄られる一つとなっている。➡雨花台景勝区

広い敷地内のに梅並木があります。また、2/20から3/31に行われる南京国際梅花節の会場としても選ばれているそうです。➡雨花台地図

 

56

 

古林公園

清涼山の北側にある400ヘクタールの公園で、無料で入ることができます。➡2月2日の様子

公園の敷地から少しでますが西側にはテレビ塔があり、現在上まであがることはできませんが、低層階は体験型の科学資料館となっているので、家族連れにお勧めだそうです。➡古林公園地図

7

 

 

 

 

 ランキングに参加中,クリックして応援お願いします!。

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

  

トップへ戻る(全体表示)

 

 

 

============================================================================================


入国時に指紋採取=14歳以上の外国人@中国

2017-02-09 | 政治・経済

中国公安省は9日、外国人が入国する際、指紋などの生体識別情報を採取すると発表した。14~70歳を対象とし、10日から広東省・深セン空港などで試行、その後、順次拡大する。公安省は「出入国管理を強化する重要措置」と説明している。

指紋採取の制度は米国などのほか、日本でも2007年、テロリストや国外退去処分を受けた外国人の流入防止を目的に導入された。⇐時事ドットコムニュース

 

私は成田など日本の空港での入国管理手続きで、すでに指紋で、手続きを行っており、指紋にはこだわりはないが、中国ではどのようにやるのかな?

 

当初は時間がかかるのであろうな?

 

 < 追記>日本でもテロ防止を目的に、2007年11月から16歳以上の外国人の入国時に指紋採取と顔写真の撮影をしているそうだ。⇐朝日新聞

 

 

 ランキングに参加中,クリックして応援お願いします!。

 

  

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

  

 

トップへ戻る(全体表示)

 

   

 

============================================================================================