天気がいいので山登りをすることにしました。
「福島 低山」で検索したら引っかかったのがいわき市遠野の「滝富士」。
標高306.4mで山頂まで2キロぐらい。1時間ちょっとで行けるようです。
元山岳部部長の私にとっては朝飯前のちょちょいのちょいのお茶の子さいさいですが、思わぬ困難が待ち受けていました。
これから滝富士を登る方もいらっしゃるかもしれませんのでアドバイスしておきます。
登り始めてすぐ、これが見えたら要注意です。
「インディージョーンズ魔宮の伝説」を思い浮かべましたが、実は石屋さんです。
ここで白い中型犬が吠えながら近づいてきます。
放し飼いです。
無視して歩いていこうとすると、「待てこらぁ!」とでも叫んでいるのでしょうか。
走って追いかけてきました。
犬嫌いの方でなくてもこの障害を乗り切るためには強靭な精神力と気合が必要です。
そして飼い主である石屋の主人が「いやぁすみません、今犬をつなぐから」といって近寄ってきたら更に注意です。
この主人は髪と髭を伸ばした仙人のような人ですが、喋りだしたら止まりません。
普段人とあまり話していないのか、ここぞとばかり切れ目なく機関銃のように喋り続けます。
犬をつなぐ気は全くありません。
乗り切るためには人並外れた忍耐力と、無視する力が必要です。
私はここで20分ほど過ごし、しゃべり続ける主人を背に歩き始めました。
登山道はよく整備されています。
斜度は最後の290mだけちょっと急ですが、ほとんど緩やかです。
頂上からは太平洋を見渡せ、抜群の展望です。
犬と石屋さんを乗り切れば大変いい山です。
山登りの楽しさは、自分の足で歩き、疲れたら休み、たくさん汗をかいてうまい水をごくごく飲んで、眺めの良いところで梅干しおにぎりを食べることだと思います。
そして山を下りて温泉に入り、冷たいビールを飲めば「極楽極楽」という言葉が出ます。
皆さんにも是非体験していただきたいと思います。
最後にとっておきの情報を。
芦の草登山口から登れば、困難に遭わずに済みます。
歩く距離が片道700mほど長くなりますが、時間は短縮できるような気がします。
お久振りになります。
災難でしたね・・・。
自分もお勧めのコースで近々で登ってみたいと
思います。
石屋さんの前を通るのもネタにはなります(^^;)