映画「ぼくのお日さま」が良かったので観てみました。
「ぼくのお日さま」の監督で、脚本も書いた奥山大史氏が中学生の時に「リトル・ダンサー」を観て、「映画でこんなに感動したことはなかった」、「『ぼくのお日さま』は、『リトル・ダンサー』をやろうと思って書いていました」と熱い思いを告白していたようです。
1984 年、イングランド北東部の炭鉱町。⺟を亡くした11 歳の少年ビリーは、炭鉱労働者の⽗に⾔われ、ボクシング教室に通わされています。ある⽇、偶然⽬にしたバレエ教室のレッスンに興味を抱いたビリーは、⼥の⼦たちに混ざってこっそりレッスンに参加するようになります。そしてビリーはバレエの先⽣ウィルキンソンによってバレエ・ダンサーとしての才能を⾒い出され、彼⼥の指導のもとでめきめきと上達していきます。そこに家族の絆が絡み、ラストは成長したビリーの踊る姿とそれを見る家族。
「ぼくのお日さま」と大筋は同じですが、結末は全く違いました。どちらも素晴らしい映画です。
ちなみにエルトン・ジョンもこの映画に感動し、「ビリー・エリオット〜リトル・ダンサー〜」のタイトルでミュージカル化しました。多くの人に感動を与えたんですね。もっと早く観ておけばよかった、そう思わせる映画でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます