目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

かなり嬉しいティッシュペーパー

2008年07月31日 | えこな記事
ティッシュペーパー、どんなのを使っていますか?

トイレットペーパーには自信をもって使うことのできる雑紙利用・酸素漂白(無公害)の
トレペを使っているのですが、ティッシュペーパーには「これをずっと使い続けたい!」というものが見つからずにいました。

以前は、無印良品の外箱なし、再生紙利用、5組パックのものを使っていたのですが販売がのびなかったせいか打ち切りになり、寂しい思いをしていました。

実は、日本はティッシュ利用量が世界一、という汚名をもっています。
確かにテーブルの上に水とかがこぼれると、
すぐに「ティッシュ、ティッシュ」となってしまう、これはどうやらお国柄のようです。

1年間で日本人1人がボックスティッシュ18箱分も使っているらしく、
あのアメリカの倍以上の利用量なのだそうです。

一人暮らししていた時は、1年に1箱使うか使わないか程度の自分にとっては、
びっくりする事実でした。でも2人で暮らすようになって、なるほどこういう時にも
ティッシュを使うのか、と少し学ばせてもらいました。

ティッシュを全く使わずにしよう、ではなく、
より環境負荷が低いものを選び、かつ少なめに、を心がければおそらく
18箱も使わないのではないかな、と思えます。

最近まで、再生紙利用、かつ外箱なしのクロネコティッシュを使っていましたが、
さらに「エコ」なティッシュを見つけました!

それが、フェリシモのブラウンティッシュ。
漂白なしなので色がブラウンなのが何より素敵ですが
(漂白をすると水、大気に多大な負荷がかかります)
サイズも少し小さめにして、そして外箱なし!

こんな商品が少しでも一般のお店でも販売されるようになればいいな、と
思っています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 援農してもらいました | トップ | 妊婦というやつは… »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こもも)
2008-08-01 08:30:42
ブラウンティッシュですか・・・
初耳でした
ティッシュついつい手が出てしまいますね
子供が居るとなおさら・・・
納豆を食べて口をティッシュ、鼻が出るとティッシュ
使い方が大人より酷い・・・
子供ってティッシュを引き出す事に夢中になる時期があり
頭を悩ませた事もありました

実家から街頭で配っているポケットティッシュを箱で送って貰った事もあります

漂白していないが良いですね
ちょっとお高めでなかなか手が出にくいですが私もちょっと考えて見ます
何時も良い勉強になります
返信する
ティッシュについて考える。 (emyu)
2008-08-01 13:04:52
面白いページを見つけました。
http://www.ehime-iinet.or.jp/johoehime/ehime/backnum/0008/00_08/pdf/uresuji.pdf
あるいは http://www.ehime-iinet.or.jp/johoehime/ehime/backnum/0008/00_08/ure_hyo.html
生協の「COOPグリーンキーパーコンパクト200W」も、ビニール袋で包装されているけど、牛乳パックを利用していて…もったいない気もする。牛乳パックの再利用は上質な紙が作れるはず。
フェリシモのティッシュはわたしも「お!」と思ったけど、パルプ100%なんだよね。漂白していないとはいえ、どっちがいいのかなぁと…。

我が家では、今はガーゼハンカチを多用しています。ティッシュ代わりに出来るだけガーゼを使うことに。小さいコドモがいると、手だ、口だ、鼻だ、と拭くことが多いです。
返信する
Unknown (こももさんへ)
2008-08-02 08:51:39
そうですね~、私も子どもの頃はよくティッシュ使っていました。親がよく使っていたから、っていうのもあったように思います。
逆に海外ではどんな風にしているんだろう?と思えばやっぱり布なのでしょうかね。ドイツでは鼻をかむのもハンカチ、と聞きましたがさすがにそれはできない(笑)せめてこぼれモノは布でふくようにしています。
ティッシュ4箱分で850円はやっぱり高いのでしょうね。
返信する
Unknown (emyuさんへ)
2008-08-02 09:01:23
うんうん、グリーンセービングとかなんか私も使っていたなあ。一番いいのは、やはり「再生紙利用の無漂白の外箱なし」なんですよね。
でも再生紙ティッシュのシェアは、いただいた資料を見るとわずか3%…。おそらくフェリシモも再生紙利用のネックを感じて、「無漂白」方面からせめてみたのでは?
より環境負荷が低いものを、と同時にあらゆる方面の「負荷」を考えるきっかけになっているのではないかと思えた商品でした。
どっちがいいか、といえばもちろんバージン100%じゃないほうがいいと思いますけどね。
返信する

コメントを投稿

えこな記事」カテゴリの最新記事