目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

石けんカット

2007年01月10日 | えこな記事
1年半前に作り、熟成しておいた石けんをとりだし、チェック作業。
思いのほか、きれいな色に仕上がっていてまずまずの出来です。
大抵、私は新しいことをやるばかりで、フォロー作業を滅多に
しないのですが、連れ合いと暮らし「それはいけない!」と言われ
少し更正。

そうでなくても田舎暮らしというのは、一度やったことを何度も
フォローしなくては成り立っていかない生活です。
そのことに、ようやく気づいてきました。


表面にごみがついていたり、ゆがんでいたりする部分を包丁で
カットをしていきます。

画像むかって左側のチーズのようにおいしそうな色をしたものは
全部側面をカットした石けんです。

右側のまな板に載っているものがカットし終わった石けん。
醸造歩合50%以下?とにかく形をよくするために随分カットしました。

まるでチーズのようにきれいな色合いに仕上がったのは
エッセンシャルオイルを多量に入れたのと、よもぎのつぶし汁を入れたのが
きいたのかな?
もしくは苛性ソーダに油を入れるときに、少なめに入れては
まめにかき回したからかな?


その日、体を洗うのに使ってみました。
ものすごく泡立ちがよいのに、少しびっくり。
手作り石けん特有のちょっと独特な油のにおいは、例えるなら
「アレッポの石けん」みたいな感じです。
(使った人にしかわからない例えですねえ)
作るところから使うところまで、1年半かけて
たどりついた数少ない手作りものです(笑)

ちなみに、連れ合いはまだ使ってくれていません。
あくまで私の趣味の範囲をこえていませんが。

でもこれで(私の)1年分の石けんは確保できました。

自分の通信でも販売してみたいけれど、梱包をどうしようかと迷っています。
どうせなら、かわいくしたいし、ナチュラルテイストにしたい
と思っています。


akikoさんへ:ありがとう!ぼたもちを作った興奮が大きくって何枚もとったのですが、ほとんどがぶれていて、まともに撮れていたのはこれだけでした(笑)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本版ティラミス? | トップ | パンの発酵前?さにあらず、... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akiko)
2007-01-10 20:39:18
石鹸て熟成する必要があるの?
完成するのにどれくらいかかるものなのでしょーか?
返信する

コメントを投稿

えこな記事」カテゴリの最新記事