![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/803ca68bba560a97cd6b52c2a836dbc3.jpg)
この季節の猫は色々なものを拾ってきます。
ネズミ、蛇、モグラにトカゲ…。
口に何かをくわえているような格好で、かわいい声して近寄ってきたら要注意。
まだ生きている何かをくわえている可能性大です。
エモノを捕らえたその場で食べず、必ず自分の家の敷地内にもってきて、
とどめをさす、あるいはオモチャにするようなのです。
持ってきた時に、主人(私たちのこと)がいたら、
必ず「見て~♪見て~♪」と寄ってきます。
いや~、最初の頃は「ぎゃっ!」と一言のみ、その後声になりませんでした(笑)
今は慣れたものです。
「今度は何とってきたの?」と聞き、「すごいすごい」と褒めることが
できるようになりました。
モグラは田んぼの畦を壊す害獣。
我が家の猫も、それなりにいい働きをしてくれているようです。
この猫は、とらえたモグラを遊び道具にしています。
もう動かなくなっているのに、放り投げたりしてジャレついて、
まるで動かしているかのように振り回して、遊んでいます。
(できれば食べてほしいんだけどな~)
遊んだ後の後始末は、ご主人の役目。
シャベルですくって近くの林に放り投げるのが定例です。
そんななので、久しぶりの都会でトイショップに売っている
(精密な)モグラのぬいぐるみを見た時は「え?」と一瞬の困惑がありました(笑)
モグラをぬいぐるみで代用する時代なのね…。
(う~ん、おばちゃんっぽいなあ。)
ネズミ、蛇、モグラにトカゲ…。
口に何かをくわえているような格好で、かわいい声して近寄ってきたら要注意。
まだ生きている何かをくわえている可能性大です。
エモノを捕らえたその場で食べず、必ず自分の家の敷地内にもってきて、
とどめをさす、あるいはオモチャにするようなのです。
持ってきた時に、主人(私たちのこと)がいたら、
必ず「見て~♪見て~♪」と寄ってきます。
いや~、最初の頃は「ぎゃっ!」と一言のみ、その後声になりませんでした(笑)
今は慣れたものです。
「今度は何とってきたの?」と聞き、「すごいすごい」と褒めることが
できるようになりました。
モグラは田んぼの畦を壊す害獣。
我が家の猫も、それなりにいい働きをしてくれているようです。
この猫は、とらえたモグラを遊び道具にしています。
もう動かなくなっているのに、放り投げたりしてジャレついて、
まるで動かしているかのように振り回して、遊んでいます。
(できれば食べてほしいんだけどな~)
遊んだ後の後始末は、ご主人の役目。
シャベルですくって近くの林に放り投げるのが定例です。
そんななので、久しぶりの都会でトイショップに売っている
(精密な)モグラのぬいぐるみを見た時は「え?」と一瞬の困惑がありました(笑)
モグラをぬいぐるみで代用する時代なのね…。
(う~ん、おばちゃんっぽいなあ。)
捕まえてきました。
家庭訪問などの時に限って、きれいに掃除した
我が家に・・・(笑)
我が家に宿泊客があるときに限って、とかね(笑)
何故玄関にするのかな~、もう少し裏でやってくれると助かるのだけれど。猫の習性ですね。
ネズミを食べてるところをずーっと観察したことがありましたが、なぜか必ず内臓の一部のナッツ型を残すんですよね。今はヤモリやトカゲと遊んでいます。。
最初は何かとよくよく見ると「うわっ」となってしまいます。(これも玄関においていくんですよね~)
小さいネズミだと丸飲みしているようですね。