![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/11ebb9318d61bb19774b7e9a4f039bc7.jpg)
そういうお店もあるんだなあ、と思いました。
昔っからあるでしょう畑野のお店。レトロ感はばっちり。
でもここは、商品がレトロなだけでなく、人の心もレトロなのです。
ここでは時々瓶入り牛乳を買うのですが
そこにはすでにお燗してある瓶牛乳もあるのは、すでに前のブログでも
書きましたが、その後何度か足を運び、いろんなお客さんを見ました。
あのお店がこむのはだいたい午前の10時頃。
地元のおばあちゃんが、買物がてらお話をしにくるという雰囲気で
お話をしながら飲むドリンクが、あの燗をした牛乳だったり、缶コーヒーだったり
お茶のペットボトルだったりするんだなあ。
(たしかに農家のおばちゃんは、あの甘い缶コーヒーを好んで飲む。
ダンボール一箱とか、よくまとめて買っていく)
お店の前には牛乳瓶の空瓶がいつも一定量入っている。
10本くらいは入っている。
あれを見るたびに
「そんなに牛乳瓶をもってくる人がいるんだなあ」と思っていたけれど
あの牛乳瓶の数は、その日お店の人が話し込んだお客さんの数なんだなあ
と気づいた。
もちろん、非効率この上ない。
牛乳瓶は1本90円とか80円で、お店にもどせば10円も返さなくてはいけない。
それ一本で、お客さんのお話をずっと聞くならもっと非効率だ。
その上、牛乳瓶をお燗してあげるなら、光熱費をとらなくては割に合わないが
もちろんそんなことはしない。
お店の人がただ「寒かろう」と思ってしているだけのこと。
「お店」という金を稼ぐための場所で、金にならないことを沢山沢山して
くるお客さんに奉仕しているようなものだ。
流行りの中で作り上げたレトロなお店は
どんなに内装を昔風にしても、どんなにだしている商品を昔のパッケージに
しても、それは昔「風」でしかないし、本当のレトロにはたどりつけないんだな、と思いました。
そこに付随するものも提供して初めて「レトロ」というんだなあ。
業務連絡?
たーさんへ:ブログのコメントをピックアップして
エスライフに掲載させていただきますね~。発行したら是非よんでやってください。
昔っからあるでしょう畑野のお店。レトロ感はばっちり。
でもここは、商品がレトロなだけでなく、人の心もレトロなのです。
ここでは時々瓶入り牛乳を買うのですが
そこにはすでにお燗してある瓶牛乳もあるのは、すでに前のブログでも
書きましたが、その後何度か足を運び、いろんなお客さんを見ました。
あのお店がこむのはだいたい午前の10時頃。
地元のおばあちゃんが、買物がてらお話をしにくるという雰囲気で
お話をしながら飲むドリンクが、あの燗をした牛乳だったり、缶コーヒーだったり
お茶のペットボトルだったりするんだなあ。
(たしかに農家のおばちゃんは、あの甘い缶コーヒーを好んで飲む。
ダンボール一箱とか、よくまとめて買っていく)
お店の前には牛乳瓶の空瓶がいつも一定量入っている。
10本くらいは入っている。
あれを見るたびに
「そんなに牛乳瓶をもってくる人がいるんだなあ」と思っていたけれど
あの牛乳瓶の数は、その日お店の人が話し込んだお客さんの数なんだなあ
と気づいた。
もちろん、非効率この上ない。
牛乳瓶は1本90円とか80円で、お店にもどせば10円も返さなくてはいけない。
それ一本で、お客さんのお話をずっと聞くならもっと非効率だ。
その上、牛乳瓶をお燗してあげるなら、光熱費をとらなくては割に合わないが
もちろんそんなことはしない。
お店の人がただ「寒かろう」と思ってしているだけのこと。
「お店」という金を稼ぐための場所で、金にならないことを沢山沢山して
くるお客さんに奉仕しているようなものだ。
流行りの中で作り上げたレトロなお店は
どんなに内装を昔風にしても、どんなにだしている商品を昔のパッケージに
しても、それは昔「風」でしかないし、本当のレトロにはたどりつけないんだな、と思いました。
そこに付随するものも提供して初めて「レトロ」というんだなあ。
業務連絡?
たーさんへ:ブログのコメントをピックアップして
エスライフに掲載させていただきますね~。発行したら是非よんでやってください。