![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/07037fd0341eb7e33692ae22bc6ae27e.jpg)
同じ集落の友人からズッキーニをいただきました。
お店で売っているズッキーニを赤ん坊くらいの腕の太さに例えるならば、
このズッキーニは、お相撲さんを優に超えている、
そんなズッキーニを2本いただきました。
炒め物以外に、何か調理方法はないだろうかと訪ねたら、
こんなレシピを教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/07037fd0341eb7e33692ae22bc6ae27e.jpg)
まさにベジタブルバーガー。
「太めに切って、オリーブオイルで焼いて、パンにはさめると美味しいですよ」と。
味付けを訪ねたら
塩こしょうだけでもいいけれど、チーズをかけてもいい、と言っていただいて。
美味しそう。
どんな素材も、しょうゆと味噌で炒めるいか能がない私には、
とても考えつかないレシピなので、余計にそそられました。
いつかやってみようリストの中に入ったまま、1ヶ月近くたったが、
ようやく作ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/5589baca74eafd89c0cb119229b4cf15.jpg)
いただきま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/bb108c3323a5812a20aa5343cbfc3047.jpg)
がつがつ。この日が全然意味はないですが、息子の要望でランプの光で
飯を食いました。夏至でもないけどキャンドルナイト。
食べにくかったけれども、息子にとっては「パーティーのように楽しかった」ようです。
田舎では今食べたい料理と、
今できる料理
が一致することが少なく、
その日の食事は、畑が決めるケースがとても多いです。
夏は特にそう。
あふれる夏野菜を「大量消費」するためのメニューが連日毎食、食卓にならびます。
幸か不幸か、我が家は自宅が職場なので、3食すべて自宅で作り、自宅で食べます。
そのこと自体が、漠然と「ものすごいこと」だと連日思います。
いただく野菜によっては、朝から豪勢な食卓になることもあれば、
夜なのに貧相な食事になることもあります。
その差を楽しむことができるようになれば、田舎暮らしのレベルがアップしたと
いえるかもしれません。
野菜が主役の、この
ベジタリアンバーガーは、我が家には似つかわしくないくらいに
異国情緒があり、それが味になっていて、楽しい夕食になりました。
「新宿あたりにあるベジタリアンレストランっぽいね」なんて話しながら。
野菜がハンバーガーの位置にあるので、やはり少々淡白。
ダンナは「間にベーコンでもはさんであるといいかもね」とのたもうた。
それもまた味のうち。
今日も1クリックをお願いいたします。
お店で売っているズッキーニを赤ん坊くらいの腕の太さに例えるならば、
このズッキーニは、お相撲さんを優に超えている、
そんなズッキーニを2本いただきました。
炒め物以外に、何か調理方法はないだろうかと訪ねたら、
こんなレシピを教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/07037fd0341eb7e33692ae22bc6ae27e.jpg)
まさにベジタブルバーガー。
「太めに切って、オリーブオイルで焼いて、パンにはさめると美味しいですよ」と。
味付けを訪ねたら
塩こしょうだけでもいいけれど、チーズをかけてもいい、と言っていただいて。
美味しそう。
どんな素材も、しょうゆと味噌で炒めるいか能がない私には、
とても考えつかないレシピなので、余計にそそられました。
いつかやってみようリストの中に入ったまま、1ヶ月近くたったが、
ようやく作ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/5589baca74eafd89c0cb119229b4cf15.jpg)
いただきま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/bb108c3323a5812a20aa5343cbfc3047.jpg)
がつがつ。この日が全然意味はないですが、息子の要望でランプの光で
飯を食いました。夏至でもないけどキャンドルナイト。
食べにくかったけれども、息子にとっては「パーティーのように楽しかった」ようです。
田舎では今食べたい料理と、
今できる料理
が一致することが少なく、
その日の食事は、畑が決めるケースがとても多いです。
夏は特にそう。
あふれる夏野菜を「大量消費」するためのメニューが連日毎食、食卓にならびます。
幸か不幸か、我が家は自宅が職場なので、3食すべて自宅で作り、自宅で食べます。
そのこと自体が、漠然と「ものすごいこと」だと連日思います。
いただく野菜によっては、朝から豪勢な食卓になることもあれば、
夜なのに貧相な食事になることもあります。
その差を楽しむことができるようになれば、田舎暮らしのレベルがアップしたと
いえるかもしれません。
野菜が主役の、この
ベジタリアンバーガーは、我が家には似つかわしくないくらいに
異国情緒があり、それが味になっていて、楽しい夕食になりました。
「新宿あたりにあるベジタリアンレストランっぽいね」なんて話しながら。
野菜がハンバーガーの位置にあるので、やはり少々淡白。
ダンナは「間にベーコンでもはさんであるといいかもね」とのたもうた。
それもまた味のうち。
今日も1クリックをお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/1d241406e279f88c131ad963e0c35642.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます