
お盆付近を中心に、8月中にたくさん見かけるしまやのお菓子に
これがあります。
「励風最中」 れいふうもなか、と読みます。
最中はお盆菓子の代表ですよね。
最近では、ホームセンターでも見かけました。全島全域に吹き荒れています。
しまや菓子旋風。
美味しい最中です。
佐渡産の餅粉、佐渡産の小豆を使ってピュアに使って作っているので、
おみやげ菓子特有の臭さがありません。
なんで、読みにくい「励風最中」という商品名がついているかと言うと、
しまや本店の澤根地区に、佐渡で始めての私塾が建てられたそうで、
その塾の名前が「励風館」(れいふうかん)というそうで、
それにちなんだお菓子なんだそうです。
私も何度も足を運びました。
パッケージは私が作らせてもらいました。
見るたびに、おがみたくなります。
「使っていただいてありがとう」と。
ちなみに昔のパッケージはこれ。

覚えていらっしゃる方もいるかしら。
126円。
クオリティ高いお菓子だけれども、お値段はリーズナブル。
ぜひどうぞ。
これがあります。
「励風最中」 れいふうもなか、と読みます。
最中はお盆菓子の代表ですよね。
最近では、ホームセンターでも見かけました。全島全域に吹き荒れています。
しまや菓子旋風。
美味しい最中です。
佐渡産の餅粉、佐渡産の小豆を使ってピュアに使って作っているので、
おみやげ菓子特有の臭さがありません。
なんで、読みにくい「励風最中」という商品名がついているかと言うと、
しまや本店の澤根地区に、佐渡で始めての私塾が建てられたそうで、
その塾の名前が「励風館」(れいふうかん)というそうで、
それにちなんだお菓子なんだそうです。
私も何度も足を運びました。
パッケージは私が作らせてもらいました。
見るたびに、おがみたくなります。
「使っていただいてありがとう」と。
ちなみに昔のパッケージはこれ。

覚えていらっしゃる方もいるかしら。
126円。
クオリティ高いお菓子だけれども、お値段はリーズナブル。
ぜひどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます