![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/0fd6864c40407201e158a4f285b8ce65.jpg)
バレンタインに、ダンナに手作りチョコレートケーキ。
10年以上同じレシピ、同じ味のチョコケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/ff64018a5ed178d1d614cfdd09f21d94.jpg)
材料一覧。
しかも今年は、材料も買ってきてもらい、
さらに(ケーキを)作っている間は息子をみてもらっちゃって・・・。
・・・これはもはや、「ダンナに(バレンタインプレゼントを)あげる」
というよりも、
「私が(バレンタインプレゼントを)もらっている」
ようなものだと思っております。
それでも、「はっぴーばれんたいん」と言ってあげるケーキを
「うれしいよ、ありがとう」と、愚痴りもせずに、
にっこり笑って受け取ってくれるダンナは、
もはや仏の域に達しているのではないか、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/5abe948664d9eafca907b0feef8a17e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/97d636542040633b804db62bc9152f6d.jpg)
真剣にフォークをさしている内に、ケーキに倒れこんでいる息子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/0aa7cd1f4d243330a1120c49d574a79f.jpg)
今年は、ケーキと一緒に、手作りランチョンマットもプレゼントしました。
(たまたまバレンタインに時期が重なっただけなのですが)
息子のランチョンマットと同じ柄。
以前紹介しました、着なくなったワイシャツで作ったものの、さらに余り生地で作ったもので、
裏はこんな感じです。
(アイロンかければもう少し見栄えするのですが、略させていただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/169798a11ef3db8c9c4ea6c36bbaebf8.jpg)
ボタンがついているところと、ポケットがついた部分の布をリメイクして作りました。
息子のものよりも3回りくらい(笑)小さいです。
「大人だからこぼさないし、これでいいよ」と。
「敷き布があると、コーヒーカップひとつ置くでも嬉しい」そうです。
その気持ちはなんとなくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/d3c6643c533e0285fbb8bea7fc50d7df.jpg)
残った生地はやっとこれだけ。
腕の部分と、首まわり。
もうひとつ、私の分のランチョンマットを作ろうかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/d17c2eec2fd196e9833df153c4471e59.jpg)
息子の椅子にすわり、考え事しながらチョコケーキを食らう、仏のようなダンナの図。
皆様、すてきなバレンタインをお過ごしくださいませ。
ところで「Be my バレンタイン」(スペルがわからずカタカナ)ってどういう意味なのでしょう?
とある雑誌に「私のバレンタインになって」と訳されていましたが、ますます意味がわからない。
英語はとっても苦手な私めに1クリックを→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/1d241406e279f88c131ad963e0c35642.png)
10年以上同じレシピ、同じ味のチョコケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/ff64018a5ed178d1d614cfdd09f21d94.jpg)
材料一覧。
しかも今年は、材料も買ってきてもらい、
さらに(ケーキを)作っている間は息子をみてもらっちゃって・・・。
・・・これはもはや、「ダンナに(バレンタインプレゼントを)あげる」
というよりも、
「私が(バレンタインプレゼントを)もらっている」
ようなものだと思っております。
それでも、「はっぴーばれんたいん」と言ってあげるケーキを
「うれしいよ、ありがとう」と、愚痴りもせずに、
にっこり笑って受け取ってくれるダンナは、
もはや仏の域に達しているのではないか、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/5abe948664d9eafca907b0feef8a17e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/97d636542040633b804db62bc9152f6d.jpg)
真剣にフォークをさしている内に、ケーキに倒れこんでいる息子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/0aa7cd1f4d243330a1120c49d574a79f.jpg)
今年は、ケーキと一緒に、手作りランチョンマットもプレゼントしました。
(たまたまバレンタインに時期が重なっただけなのですが)
息子のランチョンマットと同じ柄。
以前紹介しました、着なくなったワイシャツで作ったものの、さらに余り生地で作ったもので、
裏はこんな感じです。
(アイロンかければもう少し見栄えするのですが、略させていただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/169798a11ef3db8c9c4ea6c36bbaebf8.jpg)
ボタンがついているところと、ポケットがついた部分の布をリメイクして作りました。
息子のものよりも3回りくらい(笑)小さいです。
「大人だからこぼさないし、これでいいよ」と。
「敷き布があると、コーヒーカップひとつ置くでも嬉しい」そうです。
その気持ちはなんとなくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/d3c6643c533e0285fbb8bea7fc50d7df.jpg)
残った生地はやっとこれだけ。
腕の部分と、首まわり。
もうひとつ、私の分のランチョンマットを作ろうかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/d17c2eec2fd196e9833df153c4471e59.jpg)
息子の椅子にすわり、考え事しながらチョコケーキを食らう、仏のようなダンナの図。
皆様、すてきなバレンタインをお過ごしくださいませ。
ところで「Be my バレンタイン」(スペルがわからずカタカナ)ってどういう意味なのでしょう?
とある雑誌に「私のバレンタインになって」と訳されていましたが、ますます意味がわからない。
英語はとっても苦手な私めに1クリックを→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/1d241406e279f88c131ad963e0c35642.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます