昨日やったこと
・おくらとかぼちゃの苗の植えかえ
・ジャガイモの花つみ
・川の小川のドロすくいと、堆肥置き場つみ
・おとなりさんの田んぼの草を移動
・2ケースの薪つくり
何かの成果を得るために、本当に幾つもの過程があることに驚きます。
それが「驚き」なのは、今までの生活で得たものは、過程が本当に少ないから。
たくさんの過程があればあるほど、感情は多種多様にでてきます。
楽しさもあるけれど、憎 . . . 本文を読む
ようやく、豆の種を植えることができました。
豆腐のパックをとっておいて、それにキリで穴をあけたものを苗パックにしてみました。再利用というにはしょぼいものですが(笑)
豆をそのまま畑に植えるとハトやら、狸やらがほじって食べてしまうらしいので
苗にしてから植えるのが一番安全らしいです。
「お豆」。都心にいた頃は高級なイメージがありました。
大抵の豆製品は、とても値段が高かった上に、高級な自然食品で . . . 本文を読む
全部で合計80円程度しかかかっていない、題して『「とむらい定食」¥80』 です。
以前、これだけの量の魚が入って100円!ですよ。というブログを書きましたが
魚だけどーん、と見せられても実感わかないかな、と思って
料理したものを載せることにしました。
一匹10円にも満たないアジが哀れで「とむらい定食だよ!」と連れ合いに言ったのですが、妙に気に入ってしまいました。
メインの魚は「アジ」です。今が . . . 本文を読む
集落の人からさくらんぼをとりにこないか、とのお誘いを受けました。
売るためでもない自家用だから薬はまかない。
そのかわり、ぽとぽと実が木から落ちるらしい。
虫もわさわさわいています。
でもすごいきれいなルビー色です。
趣味だけで、3人の人が登っても平気なくらいの樹木に育てられるなんてすごいなあ。とったさくらんぼは、一粒ずつにわけて、水を入れて、虫をしずめて、実からだします。
何十匹もおりました . . . 本文を読む
知合いが我が家に泊まりにきてくれました。
民泊施設のようなものなので、一泊料金を頂戴したのですが
その時に一緒に、こんなバッジをチップにくれました。
平和バッジと9条バッジ2個。
飲みの席ではそういう話題は一度もでなかったけれど、彼女がどんな信念をもって
生きているのかがわかる一面でした。
さりげなく、そういうことを伝えられる生きかたができたらいいな、と思います。
声高に叫ぶのではなく、穏やか . . . 本文を読む
どの本かは忘れましたが
「人がこれ以上何もしなければ、これ以上汚染することをやめれば
虫と微生物と植物が
アスファルトの上に土を作って、元通りの自然にもどしてくれるだろう」
っていうようなくだりがありました。
それを思い起こさせる風景です。
何もしなくていいんだよ、と言われているような気がします。
エコ、のこと何にしもしらないし、なんか難しそうだし
と思っている人は、何もしなければいいのです . . . 本文を読む
ポストカードの製作途中です。
こんな絵を描きました。
自分が使っている洗浄剤(しゃぼん玉とかエコベールとか)。
笑ってしまうほどに自分が使っている洗浄剤が少ないので
最後にはアクリルたわしとかも描いて穴埋め(笑)
これまでたくさんイラスト描いたけれど、そういえばポストカードって
ほとんど作ったことないなあ、とはたと思いました。
まずはそれ、手始めだと思うけれど、それよりも先に冊子やらフリペー . . . 本文を読む
・小豆と茶豆の種をまいた。
・薪を作っておいた。
・もらったアヤメを汚水が流れる場所に移植した。
(アヤメは汚水を浄化する力をもつらしい。だから排水が流れる場所に移植した)
・堆肥を発酵促進剤とかき混ぜた。
・桜の木の根元を掘って処置してあげた。
そばで猫が寝転んでいた。
こういう生活は私は幸福だと思っている。
そういうことを紙に表現して知り合いなどに送ると、同じような生活をしている人から
. . . 本文を読む
とある大型ショッピングセンターの工具売り場の横にゴミ袋が。
何の気はなしに中をのぞいてみたら、プラひもなどの梱包材と一緒に
特売豆腐がそのまんま!すてられていました。
うっわ~。
いいの?これって全部新品じゃん。
しかも、埋葬っていう感じじゃないね、こういう表現ってアレですが「ゴミ」だよね。開けてもないのに「ゴミ」?
テストだったら×つけられる表現だよ。
食品が食品として扱われていないね。
こ . . . 本文を読む
エスライフというフリーペーパーの編集作業が終わりました~。(80%)
いや~つかれた。
肩がこりました。
「机と椅子が高すぎるんだよ」と連れ合いに言われましたが
買い換えるだけの余裕はないので、このまま続行です。
それなのに
「カイロプラクティックって肩こりにきくんだっけ?」とか
言っている私は非常に矛盾を抱えていますね。
今回は、広告以外のはみだしページに
友人のナチュラルイベントをコメント付 . . . 本文を読む