日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

会社の格を貶(おとし)める張本人

2013-09-13 | 経営改善
うちはいつも売掛金の回収が出来ない
うちは損をする仕事しか回って来ない
うちは貧乏神に憑(と)りつかれている
うちには良いお客が回って来ない
・・・

そんな言葉があちらこちらから聞こえてきます。

チョッと待ってください。
なぜ貧乏神に憑りつかれたような会社になってしまったのか考えてみたことはあるでしょうか?

お聞きします。
会社は掃除がしてあり綺麗ですか?
会社の花壇はお客様を迎えるにふさわしい見栄えになっていますか?
従業員は笑顔でいっぱいですか?
従業員はお客様に清潔感を与える身なりですか?
従業員の気配り度は高いですか?
お客様にお売りする商品やサービスは本当に買って頂きたいものばかりですか?

如何でしょうか?
あなたは、どれだけ会社の格を上げるための努力をしているでしょうか?

なぜ帝国ホテルには単価の高いお客様が集まられるのでしょうか?
なぜリッツカールトンには心優しきお客様が集まられるのでしょうか?
なぜディズニーランドにはゴミ一つ出さない人たちが集まるのでしょうか?

答えはもうお分かりですね。
自分自身がそういう風に仕向けているのです。
良くも悪しくも全ては自分発なのです。

私も自分自身の「格」が上がるよう日々努力して行きたいと思います。



社風作りはお任せ下さい
有限会社 グランドリーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から富山です!明日朝帰ります!

2013-09-12 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
先ほど小松空港へ着陸しました。
羽田からの最終便です。

飛行機を降り、空港の出口近くで後ろから聞きなれた声で
「こんばんは~♪」
明るい声ではあるものの
最近では一か月に一度は必ず聞く声です。

もしやと思い振り返ると案の定
企業再生の第一人者K先生

「あれぇ~、先生、明日いちばんから金沢で仕事ですか?」
そう聞く私にニコニコしながら
「今から富山で仕事です。明日朝東京に帰ります。」
そんな答えを返してくれました。

時計は既に午後9時を回っています。
今から富山へ行くと午後10時にはなるでしょう。
それから仕事
そして明日はもう富山から東京へ…。

企業再生で全国を飛び回っている方ですから
私が驚くほどご本人にとってはなんでもないことなのかもしれませんが
私なら耐えられないかも…。

時間の使い方
人生の使い方
他人との係わり方
自分自身の小ささを感じるとともに
いつか乗り越えたい生き方の一つを見せつけられた思いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日坊主の積み重ね?

2013-09-11 | つれづれ
英語でブログを書けば英語力がつくかも…。

そんな思いに駆られてグーグル辞書を使って書いてみたブログですが
時間がかかってしょうがありません。

やらないよりはましなのでしょうが
ついつい近道が無いか探してしまいます。

結果、安価な教材を買って試してみたり
無料体験の英会話教室に顔を出してみたり…
それとて、近道を探してしまいます。

千里の道も一歩からと云います。

先ずは始めること
そして続けること

分かってはいるのですが…。

やはり必要に駆られないとなかなか身に付かないのでしょうか?



Rome was not built in a day
税理士法人 泉が丘会計センター
Tax Corporation Izumigaoka accounting center
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語を公用語にしましょう(Let's official language to English)

2013-09-09 | つれづれ
2020年夏のオリンピックが東京開催になりました。
Summer Olympics 2020 is now Tokyo held

良い機会です。
英語を公用語にする時が来ました。
It is a good opportunity.
When you make English the official language came.

上場企業の中には既に英語を公用語にしています。
最初は奇異な判断だと思ってみていました。
しかし、その判断は正しかったことになります。
I is based on the English official language already in the listed companies.
I've been I think it's a strange decision at first.
However, the judgment is that it was right.

私自身も英語で会話できることの重要性を痛感しています。
喋れないと言って近寄ろうとしないのではなく
喋れるように自分から近づいて行くようにしたいと思います。
I am acutely aware of the importance of what I myself can talk in English.
But instead of would not touch ~ with a barge to say that it does not speak
You would like to be approaches from myself as speak.

今回のオリンピック招致ではロビー活動が功を奏しました。
私も英語を公用語にするように国会議員さんたちにロビー活動しようと思います。
Lobbying has paid off in the Olympic bid this time.
I think I also try to lobbying lawmakers to the official language English.

この翻訳はグーグル翻訳を利用しました。
I took advantage of the Google translation this translation.



苦手意識を克服します
税理士法人 泉が丘会計センター
I will overcome the weak consciousness.
Tax Corporation Izumigaoka accounting center

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーキャッシュフローがマイナスの会社の行く末

2013-09-08 | 危機管理
平成26年度は経営に苦しむ中小企業を支援する予算は組まれません。
よって、現在資金繰りが苦しい企業は
いよいよ自身の会社の行く末の決断をしなければならない局面にも直面しそうです。

フリーキャッシュフローとは、営業C/Fと投資C/Fの合計をいいます。

えっ!?
更にわからなくなってきた??

ならばもう少し噛み砕きましょう。
それぞれの企業の営業で捻出される資金と
投資活動で捻出した(支出した)資金を合計したものということになります。

えっ!?
まだわかりにくいですか?

詳しくは、10月18日に川越法人会様で
「キャッシュフロー計算書の作り方と活かし方」のセミナーが開催されますので
是非是非そちらにご参加なさってください。


川越法人会「キャッシュフロー計算書の作り方と活かし方」案内

フリーキャッシュフローがマイナスの会社は、再度計画を作成することになりますが
それでもなおフリーキャッシュフローがマイナスの場合は
「事業の持続可能性が見込まれない債務者」に区分されることとなります。

すなわち、いつ潰れても良い会社という会社に区分けされてしまうのです。

中小企業にとって厳しい経営環境は続くと想定されます。

今こそ経営改善の時ですね。



会計で会社は強くできます!
税理士法人 泉が丘会計センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yesmanしか要らない?

2013-09-07 | 危機管理
社長が次々に役員や従業員を辞めさせてしまう…。

理由は、逆らうから
そして、たてつくから
気に食わないから
言いなりにならないから
意見をするから

結果
社長の周りにはYesmanしか居なくなります。

目に余る人事をする経営者を見ることがあります。
やんわり進言しても聞く耳を持ちません。
それどころか、私にでさえ引導を渡そうとします。

売上げが落ちていますよ
原価が多くかかっていますよ
人件費が無駄に増えていますよ
従業員から口がどんどん社外に出てきていますよ

辞めさせれば済むものではありません。
左遷すれば済むものでもありません。

敢えて口に苦い薬を飲ませてくれる家臣が必要なのです。

このままでは危ないです。
社長様、自分の周囲の人が居心地の良い人たちばかりになっていませんか?
良薬は口に苦しとも云います。

Yesmanを周囲に侍らすのは止めにしたいですね。



間違っている方針にはしっかり修正アドバイスします。
泉が丘経営グループ 有限会社グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウハウハ! 現金1000万円也~♪

2013-09-05 | 良い税理士・悪い税理士
悲しい・・・。

税理士業界の体たらく・・・。

一か月の売り上げが数百万円の会社の現金残高が
たった一か月で1千数百万円に・・・。
そんなことある筈がないのに・・・。

資料を見てみると地元でも有名な会計事務所
ベタベタと社内管理部署の押印が押されています。

チョッと待って・・・。
有り得ないって・・・、現金残高1千万円台なんて・・・。
小学生が見たってその数値が異常であることは一目瞭然
少し注意を払えば100%発見できるミスです。

現金売上げの入力ミスに相違ありません。
一桁間違ったのか
二桁間違ったのか
関連項目のすべてが異常値です。

相談業務に当たっていると
私たち税理士業界のレベルの低さが目につきます。

涙が出そうです。
一生懸命にやっている税理士まで
いい加減税理士の体たらくに付き合わされてしまっています。

もっとお客様の傍に立とうとしましょうよ・・・。




一つひとつの仕訳を丁寧に指導いたします
税理士法人 泉が丘会計センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとことだけ・・・

2013-09-04 | 税金・節税・資金繰り
来年4月1日からの消費税増税

消費税分の価格転嫁しましょうね。

昨日、税理士さんにお話したら
「そんなこと本当にできるの?」と言われてしまいました。

悲しい…。

価格転嫁は絶対なのに…。

円滑化法で痛めつけられた中小企業が生きて行けない…。

これ以上中小企業を痛めつけないで欲しい

中小企業にも従業員は居るんです。

中小企業経営者にも家族は居るんです。



夜中の文章は良くないのはわかっているけれど
モヤモヤしたままでは居られない。


明日夜6時30分より、弊社主催の「建設業向け消費税価格転嫁セミナー」をやります。

9月30日が指定日の前日なのに
安倍総理は10月1日か2日に消費税増税最終決定をするそうな…。

「消費税は必ず上げます!」
そんな風に言ってくれるのが一番だと思うのですが…。




消費税価格転嫁のノウハウはココにあります
泉が丘経営グループ 税理士法人 泉が丘会計センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の恥はかき捨て?

2013-09-02 | つれづれ
昨日は実質夏休みの最終日
夕方の便で東京へ降り立ちましたが
それにしても飛行機の中はさながら保育所か遊園地のよう

あちらでは子供が走り回り
こちらでは子供が愚図りまくり
そしてそれを押さえつけようと
更に大きな声でお母さん方が怒鳴りつける

「お金を払って乗っているのだから当然」と思われているのかもしれませんが
周囲の旅行者を気遣う配慮が親として有ったかどうか
もう一度考えて欲しいと思っています。

子供が小さくじっとしていられない間は
私の場合は
外食にもいかなければ
公共交通機関を使っての遠出もしませんでした。

子供が泣き叫ぶと周囲の方に迷惑をかけるからです。

外食の代わりに
持ち帰り寿司を買いました
持ち帰り用の焼き鳥を買いました
家で一緒にハンバーグを作りました(子供が作るものは悲惨な形でした)
それでも一緒に食事ができることを
子供たちは十二分に楽しんでくれていたように思います。

そして遠出も
マイカーに2台のチャイルドシートを乗せて
嫌がる子供にシートベルトをさせ
それでも
大きな声で童謡やアンパンマンの歌
しりとりなどをしながら目的地へ向かったものです。
この長い時間であっても子供たちは大喜びで
ドライブを楽しんだものです。

旅の恥はかき捨てではありません。
旅で恥ずかしいことをしてはいけないのです。
特に子供連れの場合はです。
子供がそれを善しとして覚えてしまうのです。

いつものことですが
これはちゃんとされている方向けに書いているものではありません。
ちゃんとされている方には失礼いたしました。



経営のルールをしっかりアドバイス
泉が丘経営グループ 有限会社グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする