読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『お蚕さんから糸と綿と』(小5に読んだ本)

2020年10月10日 | 社会に目を向ける本
小学生国語道場クラスでは、小5生でも小6の漢字を勉強している生徒さんがいます。
小6では、「蚕」という漢字を学習します。
漢字テストでも、「蚕」や「養蚕」といった言葉が出てきますので、今回は「蚕」についての理解を深めるためにこちらの本を読みました。
 日本中で育てられてきた、たくさんのお蚕さん。
お蚕さんが繭を形づくるためにはき出す繊維が生糸になり、真綿になります。
この写真絵本では、滋賀県と岐阜県にまたがる金糞岳から流れ出す、草野川沿いの集落で養蚕を続けている西村さん一家が紹介されています。

西村さんの家では、春と秋の2回、お蚕さんを育て、糸とりまでを行っています。
この本を読むと、生まれたばかりのお蚕さんから育て上げ、糸や綿をとるのは、大変な作業であることが分かります。
西村さん一家は、「蚕」を「お蚕さん」「お蚕様」と呼び、牛や馬のように「~頭」と数えます。このことからも、蚕が人々にとってどれだけ大切な存在であったかが伝わってきます。

かつて養蚕業は日本の主要産業でした。
しかし、現在、養蚕農家の数は非常に少なくなっています。
この本を通して、日本で行われてきた養蚕について知ってもらいたいと思います。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ルラルさんのごちそう』(... | トップ | 『なまえのないねこ』(小3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会に目を向ける本」カテゴリの最新記事